こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

サボりがちな洗濯機の洗浄をしています。

 

マメな人はどれくらいの頻度なんでしょう。

 

月末または月初仕事に組み込もうと思いました。

 

 

本日アブナイおやつのお話です。

 

 

スーパーに買い物に出かけたぶどうさん。

 

いつものおやつをかごに入れ、お菓子コーナーを後にするとき、ふと目の端にとらえたパッケージに気が付いた。

 

ちょうど目の高さにあったそれは、鶯ボール。

 

こんなところにあったとは・・・・・・!

 

驚くやらうれしいやらで小躍りしてしまった。

 

そして脳内「あられ~うえがき鶯ボール」がエンドレスリフレイン。

 

それにしても、いつからあったのだろう。

 

いつものおやつの場所とは逆の、背を向けた棚にあったので気が付かなかった。

 

その棚は、なんというか・・・、おばあちゃんちのおやつコーナー的な、おいしいけど懐かし系のおやつ売り場であり、全然用がないのでほぼ見たことがなかった。

 

そういえば、昔西の国の同じ系列のお店にも、そんなコーナーに置いてあったっけ。

 

そのまた前の、西の台所の町に住んでいた時はどこにでもあったので、しょっちゅう買っていた鶯ボール。

 

そこを引っ越して、もう手に入らないと思っていたら、偶然西の国でも見つけることができた。

 

が・・・。

 

やっぱりジンクスか、無くなってしまいがっかりしたものだ。

 

ところが数年前、デパートのちょっとお高めグロッサリーで見つけることができた。

 

数回買ったが、わざわざ出かけなければならなかったのと、昔より内容量が少なくかつお値段高めだったので買わなくなった。

 

新大阪駅で専門店ができているときいた時は、夫の出張帰りに買ってきてもらったりもした(笑)

 

そんな鶯ボールが、生活圏のスーパーで売られている!

 

あなうれし。

 

これはもう、買うしかないでしょ。

 

そう思ってお値段を見ると。

 

なんと、240円。

 

30年くらい前は・・・178円だった。

 

手に取ってみるとやけに軽い。

 

パッケージの裏を見ると、内容量94g。

 

え?えええ?

 

昔のおぼろげな記憶では・・・170gいりだったような・・・・。

 

半分の量で値上がりしていた(涙)

 

インフレは、静かに確実に進んでいるようだ。

 

鶯ボールよ、おまえもか。

 

トホホな気分だったが、よくよく考えてみたらそんなに悪いことではない。

 

 

鶯ボールは、開けると2回で食べきっていた、アブナイおやつ。

 

おいしいので止まらない。

 

半量だと、ある意味正気に戻るのが早まりそうだ(笑)

 

そして、少々硬い。

 

歯の丈夫な若い人は問題ないかもしれないが、歯が悪くなる一方の50台半ばのオバサンには要注意な食べ物でもある。

 

無謀に一気食いでもしようものなら、現在怪しい歯の将来が危ぶまれる。

 

うん、減ってよかったかも。

 

1回で食べきるなんてことしようと思わないし。

 

そして、値上がりしてよかったかも。

 

240円だと、しょっちゅう買おうと思わない。

 

たまのお愉しみってことで、ついでに歯とデブ予防になる。

 

納得したものの、往生際悪くうえがきのオンラインショップをのぞいたら。

 

110gバージョンが、1袋200円せずに売られていた。

 

・・・・・。

 

もしかして、関西のお店には110gバージョンが存在しているのだろうか。

 

うらやましい・・・。

 

というか、ネット通販利用したほうがいいってことか!

 

配送料を考えてもそのほうが得である。

 

思わずポチりそうになったぶどうさん。

 

そうすると・・・・理性を失って無駄にたくさん食べ続けそうな気がする。

 

やっぱり近所のスーパーで高いやつを買おうと思いなおすぶどうであった。