こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

お天気は下り坂のようです。

 

お出かけ前に傘をお忘れなく。

 

 

本日健康ブームのお話です。

 

 

健康オタクではないぶどうさん。

 

運動はしないし、食べ物も普通だし。

 

50を過ぎると、どちらも気をつけないといけないが、つい怠けている。

 

一方子供の頃から良くも悪くも食いしん坊であった。

 

食の情報だけは関心がある。

 

よって、ファッションには疎いが、食に関しては流行をキャッチするようにしていた。

 

が、ぶどうさんは田舎住まい。

 

流行しているといっても、それらが手に入るわけではない。

 

ようやっとお店ができたころには、ブームは去っていたり(笑)。

 

もしくは、その手のお店は早々に撤退したりする。

 

いつしか、見るだけでいいやとなっていった。

 

食のブームは一過性だが、健康ブームがかかわると意外に息が長い。

 

一時期バナナが、りんごが、ヨーグルトが、納豆が、など店頭から消え去ったことがある。

 

ブームが終わると普通に店先に並ぶものの、健康食材と認識されてしまったのか、お店での販売面積が広い。

 

そして、そのコーナーから買っていくのは若い世代よりは、年寄り世代が多い。

 

テレビの影響なのか、加齢により健康に気を遣うようになったのか、それとも手軽に食べられるものだからか。

 

選択の理由は人それぞれだろう。

 

健康食材と信じて疑わない、疑いようがない、これらのたべものは、本当のところはどうなのか実はわからない。

 

テレビで健康にいいと言っているだけかもしれないし、実際役に立つのかもしれないが、万人にいいものなんてないはずだ。

 

体調を見ながら選ぶようにしたい。

 

またどんどん食や食材が変わってきている。

 

国内外からいろんなものが集まり、新しい食べ物が出来ている。

 

それらをどれくらい取り入れるべきか、各人が考えないといけなくなっている。

 

ある意味未知の世界に突入している感じだ。

 

たべものがあることはありがたいことだが、飽食は体を蝕んでしまう。

 

いつまでも健康で若々しくいたいのは、皆同じ。

 

体調を見ながら上手に選んで、適当に取り入れ、たまには違うものに変えてみるなど試みることも大事かもしれない。

 

そういえばぶどうさんの老親も、晩年になってから熱心にテレビの情報番組を見ては健康にいい食材を取り入れていた。

 

あれは、健康ブームに乗っかっていたってことだろうな。

 

生きる意欲と食欲があったのだろう。

 

あれくらいないと、長生きできないのかもなあ。

 

健康ブームなんてどうなんだろうと思っていたが、案外そういった心掛けが身を助けるのかもと考え直したぶどうであった。