こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
台風の影響か、雨と風が強いです。
情報をよく聞いて、安全にお過ごしください。
本日バクバクのお話です。
睡眠障害のあるぶどうさん。
その日も、寝る前までは眠くて仕方がなかったのに横になったら全然眠れなくなった。
寝つきが遅いのは子供の頃からで、おやすみ3秒の人がうらやましい。
眠れなくなった理由は、夕方に住まいに関わる衝撃の話を聞いたせいだ。
それだけでなく、ピアノの発表会も近い。
まだ弾き始めがひっかかってしまい、指と頭がこんがらがったままだ。
本番はもうすぐなのに、仕上がりに程遠いのが心を重くしている。
あっちごろごろこっちごろごろを繰り返していた時、ふと耳が変な感じになった。
なにやら、片耳だけバクバクしている。
これはまずい。
そう直感し、気持ちを切り替えることにした。
耳がおかしくなって、突発性難聴にでもなったら厄介だと思ったからだ。
まわりに突発性難聴になった人がいるので、もしや、と危機感を覚えたのだ。
幸いしばらくしたらバクバクはなくなった。
翌日、気になって突発性難聴の症状を調べてみた。
すると、耳バクバクという症状はないらしい。
ホッとした。
ただ、原因を見るとストレスが悪いらしい。
自律神経の調節の働きが弱いぶどうさん、ストレスにも弱い。
突発性難聴になったら、大変だ。
上手にスルーなり発散しなければ、と自分を見つめ直すことにした。
そもそもストレスに感じていることはなにか、どうしてそう思うのか。
たとえば、降りかかってきた理不尽な話があるとする。
それは悪いストレスだと感じる。
なぜか。
ベストの解決法がない、もしくは理不尽に対する不満やそれをぶちまけるところがないからだ。
そういう話からは、身をよそに置くしかない。
ピアノの発表会もかなりストレスで、正直良い意味のストレスではない。
理由は、人並みにでさえできそうもないから。
けれどこれは、努力不足と、自己肯定感の欠如のせいだ。
どこか落としどころを見つけなければ、ずっと悪いストレスのままだろう。
こうやって、何にストレスを感じ、どうしてそう思うかを拾ってうまく付き合わなければと思った。
そうでないと、身を滅ぼす。
以前ある本で、怒りは体を焼き尽くす毒と読んだことがある。
この考えからすると、ストレスも怒りで、やはり毒になる。
毒を抱えると病になることだろう。
病は弱いところに出てくる。
わざわざ自分で自分を病気にして体を壊し健康寿命を縮めることはない。
アホだ。
生きているときは、苦しいことの中や先にある楽しみを見て、笑って生きなければもったいない。
このところいろんなストレスがあり、この先どうなるんだろうという宙ぶらりんな毎日だ。
それでも考え方や見方を変え、スルーしたりガス抜きしたりして、健康に長生きしよう。
敵=ストレスの正体が分かれば、あっさりなんとかなることもある。
回避もりっぱな解決法だ。
真正面からぶつからず逃げる選択肢もいれながら、健やかな心身を保っていこう。
みなさまも、心と体が健康で充実した毎日をお過ごしくださいませ。