こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

雨で気温が下がり、少しホッとしました。

 

夏の小休止はありがたいです。

 

湿度は高めです。

 

みなさま湿度コントロールして快適にお過ごしください。

 

 

本日所持品のお話です。

 

 

8月最後のピアノのレッスンの朝。

 

レッスンバッグを抱えたまましばし立ち止まったぶどうさん。

 

心によぎるものがあったからだ。

 

思い直し、レッスンに持っていくバッグの中身をぶちまけた。

 

何をやっているのか。

 

レッスンに行くなら、所持品は決まっている。

 

まずは、楽譜。

 

レッスン代は月初に払うから必要ない。

 

あとは財布にハンカチ、ティッシュにウエットティッシュ。

 

雨は降っていないから替えの靴下はいらない。

 

スマホは必要ないが、母の施設から連絡があったら困るので持っていく。

 

確認は終わったが、やっぱり気になる。

 

なにが?

 

財布だ。

 

財布も必要はないのだけれど、お師匠さんのお宅に行く途中スーパーがあって、帰りに買い物をして帰りたいので持っていきたい。

 

のだけど。

 

お師匠さん宅は一応住宅街なのだけど、毎回登山気分で行っている。

 

道は、車はバンバンと通るが、人はほぼいない。

 

平和な田舎道ではあるのだが、前回のレッスンに行く時たまたま後ろを振り返ったら、少し離れた後方に数名の大柄な男の人たちがいた。

 

そんなに怪しげではなかったけれど、珍しい。

 

ちょっと怖い、そう思い歩く速度を早めた。

 

しばらくして恐る恐る後ろを振り返ると、もういなくなっていた。

 

どうやら近くの施設に用事があった人達のようだった。

 

ホッとするも、実は結構危ない道を行っているのではないかと思うようになった。

 

午前中の、車道沿いの道を歩いていて危険だとは思ったことはなかったけれど、人通りはない。

 

民家もあまりない。

 

お店はいくつかあるが、空いていない店が多い。

 

ここで強盗にあってもおかしくない。

 

昨今田舎でも凶悪事件が起きているし、強盗も起きている。

 

そんなわけで、いらないものはできるだけ持っていかない方がいいと判断した。

 

自分では若いと思っていても、傍から見れば50台のオバサンだ。

 

必要なものだけ持っていこう。

 

そこで、普段使う財布ではなく小銭入れに500円2枚とお店の電子マネーを入れていくことにした。

 

買い物するところは1カ所しかないし、500円玉があればなんとかなるだろうからと。

 

クレジットカードなどがはいった財布を取られると後々面倒だ。

 

スマホは、仕方がない。

 

万全?の用意をし、バッグは道と反対の方の肩にかけ、お師匠さん宅へ汗だくで向かった。

 

そこまで準備したのに、一日の半分以上の体力を使い、レッスンで消耗したせいで、その日は結局買い物に行く元気はなく帰宅した。

 

なにやってんだか。

 

とはいえ、その日も、隣町で強盗未遂事件の犯人が捕まったとのニュースが流れていた。

 

こわいこわい。

 

田舎でさえそうなので、都会だとどうなるんだろう。

 

今までは財布に貴重品をなんでもかんでも入れて出かけていた。

 

しかしこれからは、外出時の持ち物にきをつけたほうがいいかもしれない。

 

いざという時のためにと必要ないものを持ち歩き、失くして困ることは防ぎたい。

 

使った小銭入れは、20年以上前に買った100均の小銭入れだ。

 

いざというときのための両替用に、小銭を一定数入れている。

 

急場しのぎで小銭を移して使ったが、こういうのが必要かもしれない。

 

これからは大きな財布ではなく小さめの財布の携帯に替えたほうがいいかも。

 

出かけるたびに財布の中身を考えるのは面倒だが、カード類や確認書類などをなくしたらもっと面倒だ。

 

世の中の変化に伴いやり方も変えねばと感じたぶどうであった。