こんにちは。
ぶどうさんです。
ご連絡ありがとうございます。
台風の影響で、雨が長引きそうです。
風の心配をしていましたが、雨による地盤のゆるみにも警戒してください。
みなさま安全にお過ごしください。
本日老眼のお話です。
秋の発表会に向け練習を重ねているぶどうさん。
そのまえに、直前リハと想定している弾きあい会が迫ってきた。
前回の弾きあい会では、リハのリハとして参加して、出来の悪さにウンザリした。
3カ月もたてばもうちょっとマシになるだろうかと、期待していたのだが。
8月初めのレッスンでは、以前と変わらぬヘボピアノっぷり。
テンポは無駄に上がったけれど、正確性がなくなり、かえってミスが多くなってしまった。
3ヶ月いったい何をしていたのだろうと、愕然とした。
テンポが守れず、暗譜もなかなかすすまない。
1ヶ月後の発表会の暗譜はあきらめた。
精神薬として楽譜を置いて、心穏やかに演奏に集中しよう。
変なあがきは手放した。
そんなぶどうさんの心を見透かしてか、お師匠さんはレッスンで普通に教本をすすめている。
ぶどうさんにとってもそれはありがたい。
発表会の曲ばかりしていては、煮詰まってしまうから。
発表会の曲を全エネルギーかけてやれば、もっと早く覚えられているだろうし上達している、かも?しれない。
けれど、ピアノって小さなゴールの先にもっともっと長い長い距離を走り続けなければならないから、小さな積み上げを地道にしていきたい。
まあ、ゴール段階のクオリティは大事なんだけどね・・・。
そんなわけで、ハノンもツェルニーもバッハも小さく前進している。
ハノンとツェルニー30番は順番通りだが、バッハの平均律はというと、結構虫食い状に進んでいる。
発表会の曲を仕上げなきゃいけないことと、気分的に焦っていると思われているのか、新しいバッハの曲は比較的弾きやすいものにしましょうとなった。
5番は3声だからきっと楽よ、ということでそれに決定。
いつもはプレリュードとフーガはセットよ!と言われるが、今回はプレリュードのみの課題である。
ちょっと気楽♪
5番のプレリュードはリズムが難しいわけではないし、左手なんて超簡単。
速いのが苦手なだけで、楽勝だ。
・・・・・・・と思ったら。
楽譜が・・・・!読めない・・・・!
横線が多すぎて、一体何の音か全然わからない。
曲を知らないので、次の音の予想もつかない。
何度か弾いたくらいでは全然覚えられないし。
撃沈。
なんと、老眼で、音符の位置がわからず楽譜が読めなくなっていた!
いやもう、びっくりよ。
まさかの、老眼で、ピアノが弾きにくいなんて。
老眼で楽譜が読めなくなる日がくるだろうなと予想はしていたが、50台でくるとは。
リズムの簡単な平均律の楽譜で読めないんじゃ、もっと難しい曲は絶対無理だ。
ああ、新しい眼鏡を買わなきゃ。
そして、もうちょっとスピードアップして上達しなくては。
まだ若かったころにピアノをやめなきゃよかったとの思いはあるが、それを考えても仕方がない。
気力体力視力ついでに聴力のある今から、マッハで頑張っていこうと思いなおしたぶどうであった。