こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は金曜日ですね。

 

1週間お疲れさまでした。

 

蒸し暑い日が続いています。

 

寝不足ではありませんか。

 

睡眠環境を整えて週末はしっかり眠ってくださいね。

 

 

本日ミーレとかんたくんとのお話です。

 

 

消音装置つきのピアノを手放したぶどうさん。

 

そのせいで朝晩のピアノの練習ができなくなった。

 

弾けるのは、お昼間のみ。

 

集合住宅の規約では午後8時くらいまでは弾けるそうなのだが、夕方からその時間にかけては食事の準備と食事、そして後片付けをしなければならない。

 

時間的な余裕はない。

 

余計な雑用を入れなければ、大体30分ほどで後片付けは終わる。

 

終わるのは7時半過ぎくらいだ。

 

作業中はYoutubeで音楽を聴いたり動画を見たりしている。

 

ちょっと効率が落ちるが、知りたいこと、聞きたいものを選んでいるので無駄ではない。

 

でもなあ!

 

もったいない!

 

時間が!

 

その間、ギリギリピアノを弾ける時間なのだ。

 

さすがに8時までは弾こうとは思わないが、7時半くらいまでは・・じゃない?

 

(と思いたい)

 

集合住宅なので、まあ、あきらめないとだけど。

 

食事の後片付け自体は嫌いではない。

 

さっさと洗ってさっさと拭いて作業の後すぐさまきれいになることは、精神的にいいことだ。

 

却って食器洗い機や食器乾燥機を使って、いつまでも家事が続くことのほうが嫌だ。

 

それでも、その夕方のその時間がだんだん惜しくなってきた。

 

その30分に練習ができたら、もう少しいろいろ弾けるハズ。

 

以前のように午後8時以降に消音装置を使って弾けないこともあり、モヤモヤとストレスが溜まっている。

 

今のピアノを迎える前は、時間を融通して、夜は違うことをしようと思っていた。

 

ところが実際そうしようとすると、他のことをわざわざするだけのエネルギーは残っていないことに気が付いた。

 

ピアノは蓋を開き楽譜を開けばできるけど、他のことになると準備して後片付けして・・・と、結構手間だ

 

夜にやりたくはない。

 

というので、今までピアノに励んでいた時間がぽっかり空いてしまった感じだ。

 

人生無駄遣い。

 

打開策として電子ピアノを買わなくちゃとおもうが、それよりも、と気が付いた。

 

そもそも限られた時間を有効活用したいのなら、時短家事をした方が賢明だ。

 

食洗機を使わないということが、本当に正しいことなんだろうか。

 

人生の時間は限られている。

 

ぶどうさん、なんだか方向性が間違っているんではと思い始めた。

 

それは食器洗いのことだけではなく、洗濯物干しに関しても、同じような思いを持つようになった。

 

洗濯して→ハンガーにかけて→ベランダに干して→乾いたら取り込んで→畳んで→しまう

 

6ステップに及ぶ一連の動作が、洗濯乾燥機を使えば

 

洗濯して→畳んで→しまう

 

のわずか3ステップ。

 

おまけに、ハンガー→干すは、侮れないほど手間と時間がかかっている。

 

ここも時短しなきゃ。

 

設備費と維持費とランニングコストが莫大にかかるのは食洗機にしろ洗濯乾燥機にしろ同じだが、同様にお金で買えない時間をもたらしてくれる。

 

これは・・・いますぐにでも考え直さなくてはなくてはならないことなんでは?

 

終の棲家では食洗機や洗濯乾燥機はつけないつもりだったぶどうさん。

 

けれど、人生でまだまだやりたいことがあるなら、お金で時間を買ってもいいのではないかと考え始めた。

 

時短のために買うなら予洗い不要のミーレや短時間乾燥のかんたくんを採用しようかな。

 

導入費用と生涯コストを考えるとちょと凹むが、世の中の人がいいと言うものにはそれなりの理由があるんだなあと、考えを改めたぶどうであった。