こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

カイロをポケットに忍ばせてお買い物にいきました。

 

じんわり暖かくて、寒さの中気持ちまで温まりました。

 

寒い時は我慢せず体を温めて、お元気にお過ごしくださいませ。

 

 

本日新年はじめのお話です。

 

 

あけましておめでとうございます。

 

もう5日ですね。遅まきながらご挨拶申し上げます。

 

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

年が明け5日も経った、寒いながらも快晴の朝。

 

久しぶりにお出かけしたぶどうさん。

 

最初の任務は歯医者さんの定期健診へ、go!

 

靴を履いたのは・・・はて、何日振りか。

 

というのも、大みそかから年明け5日の朝まで、まったく出かけずおこもりをしていたからだ。

 

おこもりをした理由は、病気だったからではない。

 

年末の人混みを避けるのと、年が明けても出かける気分になれなかったから夫婦ともに家でダラダラしていたのである。

 

こんなに出かけなかったのは珍しいことだ。

 

ともに更年期なお年頃なせいか、旧年の日々の忙しさで疲れていたせいか、羽を休めたかったのかもしれない。

 

人生にはそんなときもある。

 

おこもり生活で家の光熱費はかさんだが、その間無駄遣いをすることがなかったのは、いいことだ。

 

本日5日にして初めてお金を使った。

 

使い初めが、歯医者さん(笑)

 

定期検診で行ったら歯茎のできものが見つかってしまった。

 

どうも以前治療した歯が原因のようだ。

 

2週間後にまた来るように言われたので、今年も歯医者さんにかなり貢ぐことになりそうだ。(涙)

 

歯は大切にしなければ。

 

過去の自分にそう言いたい。

 

その後、これまた久しぶりに普通のお買い物をした。

 

冷蔵庫には年末に変に買いだめした野菜の残りはあるものの、卵や豆腐などが底をつきつつあったのだ。

 

卵は3個しかない。

 

毎日2個は確実に使うので、今日買いに行かなかったら明日の朝1個になる。

 

トイレットペーパーが1個しかないというのは平気だが(平気なのか?)卵が1個しかないのは発狂しそうだ。

 

卵の買いだめ癖だけは治す気がないぶどうさんは、常に20個近く卵いれに並べているのが普通の状態だ。

 

10個以下になるとかなり不安になるので、すかさず買いに行くようにしているのだがよくぞまあここまで我慢したものだ。

 

というので、歯医者さんの次は卵を初買い上げした。

 

10個入り1パックと6個入り1パック。

 

冷蔵庫の3個を合わせて19個。

 

2人暮らしでいつも20個近くの卵を持つ病気は今年も治りそうにない。

 

ここまで振り返ると、どうも昨年の行動をそのままひ引きずっているだけでしかない。

 

新年を迎えたとはいえ、人間変わらないということだろう。

 

そんなぶどうさんだが、ピアノの練習は元日から欠かさずしている。

 

出掛けなかったから時間があった・・・というのはあるが、半歩でも先に進めるように元日から練習を開始した。

 

練習メニューは変わらないが、それに加えて弾いてみたかった曲を1つ始めることにした。

 

弾いてみたかった曲とは、有名だけど弾いたことのない、発表会の曲には多分できそうもない曲のことだ。

 

1小節ずつでも弾き進めて温めて、いつかうまく弾けたらなという気持ちで弾く曲。

 

第一弾に選んだのは、ショパンの雨だれの前奏曲だ。

 

つい先に進みたくなってしまう悪い癖があるので、丁寧に少しずつ見ていくことにした。

 

楽譜を読み進めると、去年中途半端にやめてしまった練習本の内容が出てきたのに気が付いた。

 

中途半端にやめたのは、ドホナーニの、指の練習本。

 

指の独立ができていないから始めたが、普段の練習メニューに振り回されて手が回らなくなってしまっていた。

 

たぶん10番に到達していなかった・・・。

 

ふたたびやり直すことに決めたが、1番も、まともにできてなかった。

 

このショパン様を弾くには、せめて9番をまともにできるようにならなければいけないようだ。(本当のところはわからないけど)

 

というわけで、地道にドホナーニの1番と9番を追加することにした。

 

ドホナーニとともにやはり挫折していたピシュナも、練習メニューに慣れたら追加しようと思う。

 

少しでも基礎力が付くと、弾いてみたかった曲に手が届くかも???という素人考えからだ。

 

2023年は、うさぎ年。

 

亀ののろさで進んでいるピアノだが、うさぎと亀では亀が勝つ。

 

うさぎのように要領よくいきたいが、ぶどうさんはうさぎにはなれない。

 

怠け者なので本来亀でもないが、亀のようにゆっくり確実に歩むように頑張ろう。

 

亀は・・「継続は力なり」の象徴ととらえて。

 

うさぎに勝つことはないけど、やめないこと、なにごとも立ち止まっていいから再び歩き出すことを忘れずにいよう。

 

新年はじめ、去年の続きのような人生の道だけど、もっともっと先があるんだと希望をもって歩んでいこう。

 

日本中世界中の人それぞれに、思う希望と未来がある。

 

うさぎでも亀でもいいから、続く道のその先を、喜びをもって進んでいける世界になりますように。

 

2023年からは、そんな年になりますようにと祈るぶどうであった。