こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

雪が舞い、気温は氷点下です。

 

寒さを我慢せずエアコンをつけています。

 

週末パン焼きのガスオーブンがいい具合に暖房補助してくれました。

 

みなさま温かくお過ごしくださいませ。

 

 

本日、それはギャグ?のお話です。

 

夕飯の後片付けをしていたぶどうさん。

 

皿を拭きながら、来年の発表会に何を弾くかぼんやりと考えていた。

 

今年は曲を3月には決め、4月からレッスンを受け、9月に発表会だった。

 

それでも大失敗した。

 

時間が足らなかったわけではない。たぶん努力実力不足。

 

それを鑑みると、1月には曲を決めてスケジュールを考えたいところだ。

 

目星は、ない。

 

あるとしたら、今年の曲よりレベルを下げようかということくらい。

 

今年が成功していたなら、無謀にもレベルを上げて考えていたことだろう。

 

実力を思い知ったということで、失敗は悪くなかったのかもしれない。

 

発表会で大人に人気なのは、ショパン、ブラームス、リスト、ベートーベン、シューベルトにドビュッシー。

 

シューマン先生は見当たらない。

 

特にショパンは人気だ。

 

ショパン先生の曲が弾けるようになると、素敵だものね。

 

今年のショパンコンクールでラルゴが話題になったからか、来年はこれを弾く!と決めた人もいる。

 

選ぶならここあたりが無難そうなのだが、ショパン先生の曲は・・・まだ弾ける気がしない。

 

もう少し進んでからだ。

 

でも実はちょっと野望がある。

 

ショパン先生の曲は弾けないけど、ショパンという曲を弾こうかと。

 

それはシューマン先生の謝肉祭の中に、組み込まれている。

 

シューマン先生の、ショパンのイメージ?だろうか。

 

全然ショパンじゃないとこき下ろされているようだけど、聞いたら、ふーん?となる、忘れられない感じの曲だ。

 

シューマンの謝肉祭自体は、難易度が高い。

 

でも「ショパン」は楽譜を見たことはないが、検索するとさほど難易度が高いようには書かれていなかった。

 

これは・・・。

 

ぶどうさんにも弾けるかも?!

 

適当に短そうだし。

 

ショパンの曲は弾けないけど、シューマンのショパンを弾くなんて、なんかいじましい。

 

ぶどうさんはシューマン先生で失敗したので、次もシューマン先生はちょっと怖い気がする。

 

でもまあ。面白いかも。

 

ということで、今のところシューマンのショパンを弾こうと思っている。

 

みんながショパンを弾くなか、エセショパンを弾くぶどうさん。

 

ちょっと面白いかも。

 

次は楽しい発表会参加になるといいな。

 

ということで、Youtubeの謝肉祭の演奏を探すぶどうであった。