こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

台風の被害はありませんでしたか。

 

台風一過で寒くなったり暑くなったりします。

 

体調にお気をつけくださいませ。

 

 

 

本日味ロールのお話です。

 

 

週末の買い出しに行ったぶどうさん。

 

予定が狂って、いつもより出かける時間が遅れてしまった。

 

気づけばもうお昼近くだ。

 

お昼以降に予定があるから、手ごろに昼ごはんを済ませなければならない。

 

あいにく週末パンを焼いていない。

 

何かおかずを買おうと思うも、そこはスーパーではなく、ドラッグストアだ。

 

惣菜やお弁当類はない。

 

仕方がないので、期待せずパンコーナーに向かった。

 

案の定ほしいものはなかった。

 

食パン系にしてもロールパン系にしても、買いたいと思うものがない。

 

菓子パンという選択肢はその時はなかったので、どうするか考えた挙句、ホットドッグもできそうなロールパン系のコッペパンを選んだ。

 

その名も、味ロール。

 

5本入り120円。安い!

 

コッペパンなら、野菜やハムを挟んで食べられそうと思ったのだ。

 

それにしても変な名前だ。

 

調べてみたら、味がついているから、とか。

 

確かに、甘い味が付いていた。

 

あまり味がないと思っていたので驚いた。

 

とともに、夫婦で好みは割れた。

 

ホットドッグ風にする予定だったがおかずは別にして、パンだけオーブントースターで軽く焼いて食べたせいか、その甘さが引き立ってしまったからだ。

 

お昼にそれぞれ2本ずつ食べ、のこり1本は別の日に頂いた。

 

パン代、1食分2人で96円。

 

ずいぶん安く済ませたものである。

 

他に買い置きのハムやらポテサラ(加工品)、トマトにレタス、ぬか漬けキュウリなどを足したので、全体にかかったお金はそれだけではない。

 

たぶんコンビニサンドイッチを二人分買ったのと同じくらいのお金はかかっている。

 

パン屋で2人前のサンドイッチ購入だと、それじゃすまない。

 

お弁当を買ったら、2人で1000円超えるかも。

 

ずいぶん安く済ませたものである(2回目)

 

思えば、パンを買うにしても、買うならパン屋を選んでいたぶどうさんち。

 

調理パンや菓子パンを買うと、この頃は1000円超すのは当たり前、1500円近く払うことになる。

 

またスーパーで菓子パンを買うなら、一人1個。

 

食パンは家にあるので、食事パン系は目もくれず、選ぶのは作らない菓子パン系が多い。

 

今どき菓子パンは100円では手に入らない。

 

2つ買えば、250円くらいだろうか。

 

そんな買い物の仕方だったのに、この味ロール購入はインパクトのある出来事となった。

 

ほぼ1回で食べきる量の食事系パンを、150円以内で購入して2人でたべたこと。

 

ずいぶん安く済ませたものである(3回目)

 

インフレのなせる業・・・であろうか。

 

何でも値上がりし続ける世の中になり、収入の先行きが見えないからの庶民の自衛策?

 

いやいやそうではない。

 

買い物の仕方を柔軟に変えること、必要なものを必要な時に買い無駄なく食べきること、お金の使い方を年齢に合わせて変えていくようになること。

 

先行きが分からない社会では、必要なスキルとなるのかもしれない。

 

知恵をはたらかせながら、目いっぱい楽しく生きていかなければ。

 

ないものねだりより、あるものを有効に!

 

これからそんな世の中になることだろう。

 

ところで、味ロール。

 

リョーユーパンのHPをネット検索したら、1袋6本入り。

 

あれれ?ぶどうさんが買ったのは、5本入り。

 

よくある、コンビニ・ドラッグストア・ディスカウントショップ仕様だったらしい。

 

なんかだまされた気分ではあるが、まあいいか。

 

その時必要だったものをその時食べられたんだし。

 

味ロール購入は、買い物の仕方に関して革命であった(ぶどうさんにとって)

 

ある意味、買い物ダウンサイジングといっていいかも。

 

なんでも安ければいいということではないが、この調子で生活全般、ひいては終の棲家にわたり適正にダウンサイジングしようと決めたぶどうであった。