こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝、近所の畑にうずくまる野良猫を発見しました。
どうやら…朝のお勤めのご様子。
怒られないうちに退散しなよ!と、余計な心配をしてしまいました。
今日も暑いくなりそうです。
お元気にお過ごしくださいませ。
本日洗面所の高さのお話です。
終の棲家探しをしているぶどうさんち。
希望の土地に建てよう!と息巻いていたが、この頃は息切れしてきた。
なんだかもう、どうでもよくなってきたというか。
夫がかなり消極的になってきた。
家の検討ってものすごくエネルギーを使うので、しんどくなってきたようだ。
今のところハウスメーカーか工務店を訪問し、どんな家を、また土地を世話してもらえそうか検討段階なのだが。
どこも一長一短、決め手に欠ける。
現在50半ば。これから土地を探し、家を建てとなると60歳近くになる。
資金面でかなりリスキーでもある。
新築マンションだと、田舎なので5~6割で購入できる。
おまけに便利そうなところに、最新設備付きで販売している。
安易にマンションに流れようかと意気消沈し始めてきた。
とはいえ、このままというわけにはいかない。老後大変なことになる。
やっぱり探さないと!と、最後まで頑張ることにはしている。
ところで今現在土地を見つけたいと思っている地域に弱点を見つけた。
坂道の多い町は、洪水の心配がなくて安心だと思っていた。
移動がとにかく大変だけれど。
ところが、憂慮すべきことがもう一つあった。
大雨が降ったとき、雨水処理が追い付かず道路に水があふれることが分かったのである。
流れていくからいいけれど、戸建てだと浸かってしまうのでは?とちょっと心配になった。
そんなこんなで戸建て熱がフェードアウトしつつあるぶどうさんち。
ただ、この頃設備とかの面を考えて、やっぱり戸建がいいなあと思うことがある。
それが、洗面所。
洗面所といえば、収納が問題になるけど、それではない。
洗面所の高さが、もう少し高ければと思うのである。
洗面ボウルもだが、蛇口の位置が問題なのだ。
低すぎる。
2人とも腰痛もちで、かがまなければならないのは辛い。
キッチンの高さは身長の高さに合わせましょうなんて言うのに、なんで洗面台は問題にならないのだろう。
キッチンはお母さんまたはお父さんなど大人が使うものだが、洗面台は子供も使うからだろうか。
子供なんて大きくなるんだし、踏み台を一時的に用意すれば済む。
それより、年をとって腰をかがめるのがしんどくなった時困らないような、使いやすい高さにした方がいいのに、と思う。
新築マンションなどだと、選択の余地は少なく、規格の洗面台が取り付けられるだけになるだろう。
となれば、やっぱり戸建かしら?となった。
キッチンにしろ、洗面台にしろ、高さや、蛇口(洗面所の蛇口まわりって汚れませんか)など選択の自由があるのは、やっぱり戸建だ。
たかだが洗面台だけど、一日に何回も使う場所が使いやすいのは必須条件だと思う。
(ああでも車いすだと高すぎる洗面台ってこまるねえ?)
というわけで、夫は知らないがぶどうさんは、まだまだ戸建てをあきらめてはいない。
100歳まで自力で生活できる条件をいちいち考えながら、家選びをする今は一番楽しい時かもしれない。
どんな結末になることだろう。
まあ順当に時間が経てば結果が出ているものか。
それまで、いろいろ調べて考えて、時には諦めて、納得いく家づくり家探しをしようと決めているぶどうであった。