こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
クルミを買ったのでローストしました。
ナッツっておいしいですねえ。食べ過ぎます。
健康にいいものでも食べすぎ注意です。
湿度が高いです。熱中症に気を付けてお元気にお過ごしください。
本日おかしはいらない?のお話です。
ここ最近めっきりお菓子を作らなくなったぶどうさん。
作る時間と意欲がわかないなら、お菓子を買えばいいと割り切れるようになった。
人生にお菓子なんて、実はいらないんだけれど。
そういうわけで、家にある製菓材料をどんどんなくしていった。
必ず冷蔵庫や食品庫にあった、製菓材料。
邪魔でさえあったが、なくなると困ると思っていた。
でも。
全然困らなかった。
冷蔵庫も冷凍庫もかなり片付いたし、スッキリした。
中途半端な材料を使い切らなきゃいけない焦りもない。
作らないと決めると、時間的にも楽になった。
作ったり片づけたりの時間ってバカにならない。
あれが足りない、これが足りないと、食材通販サイトの徘徊や買いすぎもなくなった。
いいことだらけ?
逆に作らないからこそ、買いだめ過ぎた粉類や砂糖などをどうするかと困ることになった。
全く減らないし動かないからだ。
それに、大量の製菓道具。
60歳まで本気で何もしないなら、処分かもしれないと覚悟し始めた。
それなのに。
ピアノのレッスンの後ふらっと立ち寄ったスーパーで、生の剥きくるみを発見してしまった。
400gで900円弱。
食材通販に比べたら、どうだろう?
しばらくサイト徘徊をしていないので、お値段がわからない。
スーパーの小売りにしては、多分安い。
ひところは1000円で1キロ買えていたクルミだが、今は500g買えないとは。
ここ数年ナッツ類の不作や人気で異常に値上がり、円安もあってのダブルパンチだろうか。
ナッツだけでなく、チーズやバター、チョコレート、小麦粉類と、お値段がどんどん上がっている。
これでは菓子業界は大変だろう。
この春から、いろんなものが値上げされている。
お菓子も例外ではない。
消費者へのショックを軽減するためか、まずは内容量の見直しというか、減らし、次は値上げという二段階方式のような気がする。
致し方なしである。
お菓子産業って、大きなマーケットなので、良くも悪くも経済効果が大きい。
一方、お菓子なんて人体には必要はない。
ここですっぱり、やめます!なんて決められたら、恰好いいだろうなあとは思う。
意志薄弱なぶどうさんは、まだそこまで達しておらずやめられない。
ただ、ちょっとだけ思うのだ。
お菓子を買わなくなったら、そして食べなくなったら、買い物の荷物が減り、家の収納がいらなくなり、体の余分なお肉もつかなくなり、なによりお金が減らなくなるんだろうなと。
し好品比率の高いぶどうさんちの家計簿は、食費の半分くらいが菓子、飲料類になる。
これがなくなったら・・。
いや、このお金をおかず代に回すと結構な豪華な食事になると思う。
だから、これからインフレ不況時代がもしやってきたら。
真っ先にやめるのはお菓子かもしれない。
つぎが、お酒やコーヒー、外or買食か。
そして、そうなると・・・健康になる?!
あら、意外にいいことじゃないか。
し好品は、本当に要らないものかもしれない。
なにしろ、し好品のしって、嗜。
口に日々いらないもの(たしなみ品)を入れていたら、老いるって書く。
そういうもの、ってことか。
まだまだゼロにはできないけれど、ちょっとずつし好品の量をコントロールしよう。
いつまでも元気で100歳まで。
健康寿命=寿命にできるヒントって、そこかもしれないねえと勝手に決めつけたぶどうであった。