こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

梅雨入りし、お昼でも暗いですね。

 

なにやらいつも眠いです。

 

鬱に気をつけないと。

 

お部屋を明るくして気分をあげましょう!

 

お元気にお過ごしください。

 

 

本日害虫のお話です。

 

 

 

梅雨入りし、お昼から雨の予報が出ていた西の国。

 

午前中ならセーフかと、慌てて洗濯をし、ベランダに洗濯物を干したぶどうさん。

 

気が付くと、足元に茶色い何かが。

 

なぜここに、ごみが?

 

小ざっぱなぶどうさんだが、洗濯物を干すときは、必ず儀式?を行う。

 

物干しざおとベランダの手すりを拭き、鉢植えの植物の枯れ葉やゴミを掃くのがお約束。

 

うっかり葉がよそ様のベランダに紛れ込んだり、排水管におちて詰まらせたりしては大変だ。

 

今日もちゃんとやったはずなのに?と、不思議に思って、よくよく眺めると。

 

虫だった!

 

しかも見覚えのある、アイツ。

 

今年は来ないと踏んでいたのに、やっぱり来た。

 

アイツとは。

 

白アリ。

 

種類を調べてみたら、イエシロアリであった。

 

ぶどうさんの家は田舎で、山が近い。

 

この時期に変な羽アリがくるのだが、羽があったりなかったり。

 

姿が微妙に違うし、一貫性がない。

 

初めてみた時は、何かわからなかった。

 

でも羽があるし、多分白アリだと気が付いた。

 

とにかく、たくさんくる。

 

そして、蜘蛛の巣に羽が沢山ひっかかっている。

 

ちょっと気持ち悪い。

 

毎年決まった時期に来ているようで、ああ今年も来るんだろうなとブルーになっていた。

 

ところが、全然来ない。

 

なんでだろうと思っていたら、夫がポツリと言った。

 

近くの古い家を取り壊したから来ないのでは?と。

 

確かに、この春近所にあった空き家がなくなった。

 

あの大量の白アリは、あの家から飛んできていたのだろうか。

 

それはよかったよかったと思っていたのに、来てしまった。

 

今年は時期がおそかったのかも?

 

イエシロアリだから、大半が山からくるわけでは無かろう。

 

この付近は田舎あるあるで、廃屋が結構放置されている。

 

壊した家以外にも白アリの潜む場所はいっぱいあるということだろう。

 

白アリ駆除はこの辺では必須ということか。

 

終の棲家をみつけようと、土地探しをしているぶどうさんち。

 

最近は、今住んでいる家の近くにしようかと思い始めた。

 

今住んでいる家は、古い住宅街の中にある集合住宅だ。

 

ひそかに白アリ天国?

 

対策をとっている家もあるだろうが、廃屋は多いし、安心できない。

 

おまけに古い住宅街のあいた土地に家を建てるとなると、近隣の白アリの脅威にさらされるだけでなく、住人の高齢化で家の取り壊しによる周辺環境の変化があるだろう。

 

つまり予測がつかない事態となる。

 

古い住宅街の空土地は旗色が悪いような気がする。

 

やっぱり新興住宅地が安心だろうか。

 

できれば鉄筋コンクリート造ではなく、木造平屋住宅を望んでいるので白アリ対策は考えないといけない。

 

白アリ対策はハウスメーカーによって、方法と有効期間、お値段が全く違う。

 

そしてとんでもなく高額だ。

 

戸建って見えないところで本当にお金がかかるんだなあと思う。

 

今年も、歓迎もしないのにやってきた白アリ。

 

ゴキブリの一種らしく、さらにうれしくないヤツラ。

 

うっかりすると玄関からこんにちはするので、家に入ってこないよう警戒態勢を敷くぶどうであった。