こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
最近見かけないと思っていた地域猫。
今朝生きていたと聞き、ホッとしました。
肌寒い日になりました。
体調に気を付けてお元気にお過ごしくださいませ。
本日「修正」のお話です。
食後の片付け中Youtubeを楽しんでいるぶどうさん。
作業効率が落ちるので、やめなきゃなあと思いつつ、つい見入ってしまう。
主に音楽や住まい情報などで、ほぼほぼ同じような番組を見ている。
ちょっと飽きたし、作業効率が落ちてピアノの練習時間が少なくなるのがもったいない。
今日はやめておくかと思っていたのに、あることを思いついてしまった。
久しぶりにシューマンの飛翔を探して聞いてみようと。
ピアノの発表会の演奏のため、曲が決まってからしばらくはいろんな方の演奏を聞いていたが、この1か月ほどは聞いていない。
練習とレッスンばかりで、とにかく楽譜通りに弾けるようになろうと努力していた。
だから自分が弾く飛翔は少しずつできてきたと思っていた。
苦手なところや、まだ頭で理解できないところもあるが、ぶどうさんが作った形ができてきたというか。
当初聞いていたYoutubeの演奏は理想形として頭に残っているだろうから、その確認作業も兼ねて聞くことにした。
すると。
全然違った。
楽譜は同じ(厳密には違うかもしれないが)なのに、なぜか自分の弾いている曲と、Youtubeの曲が違う。
不思議だ~。
なにか、間違っているようだ。
人によって演奏は違うし解釈も違うだろうから、まったく同じにコピーすることはないんだろうけれど。
3ヶ月経って一通り弾けるようになったつもりになっていたのに、大ショックである。
どこが違うのか考えたところ。
素人のぶどうさんのこと、解釈なんてたいそうなことはわからない。
最も怪しいところが、テンポであった。
冒頭の出だしののテンポと、中盤以降のテンポ、終盤のテンポが・・・塊ごとになんか滅茶苦茶というか。
細かい部分になると遅れるし、難しいところでは変に間があくというか。
ダメダメじゃないか!
これで一通り弾けるようになったつもりなんて、厚かましい。
本番になれば、おそらくとんでもないスピードで弾き始めてしまい、指が回らなってしまうだろう。
それを避けるには、どう考えても最初のテンポを守らないといけない。
それも、かなり抑えた速さで。
はあ。
大嫌いなメトロノームを取り出して合わせなければ。
メトロノームが嫌いなわけは、頭がこんがらがってくるからだ。
不器用なことこの上なし。
なんにせよ最初からやり直しである。
6月のレッスンはもう間近。
あと合計6回のレッスンで、暗譜までいけるのであろうか。
一応暗譜しようと志してはいるが、まともに演奏できない。
途中で全部すっぽり抜け落ちてしまったり、弾き直しの嵐になったりで。
出来れば6月のレッスンの時には暗譜に行きたかったのに、間に合わなかった・・・・。
それでも、この段階で気が付けてよかった!
Youtubeさまさまである。
自分の位置を知るために利用して良かった。
猛スピードで修正して、レッスンに臨むことにしよう。
テンポが守れれば、輪郭が出てくるかもしれない。
発表会間近で曲が崩れると言うが、崩れるどころか形にもなってなかったことにショックを受けつつも、この先にあるものを見つけるため頑張るぶどうであった。