こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

スギ花粉の飛散量が減ってきたようです。

 

新緑の季節を存分に楽しんでください。

 

本日小さな変化のお話です。

 

 

郵便をとりにいったぶどうさん。

 

郵便受けを開けると、見慣れない封書が1通入っていた。

 

手に取ると、外見は違うが、厚さと重みに覚えがある。

 

時期的に、ああ、と思い当たるフシはある。

 

なんのことはない。

 

ぶどうさんのおかあさんがお世話になっている老人ホームからであった。

 

いつもの封筒とは違うし、書体もちがうが、請求書の文字が見えるので、単に封筒をモデルチェンジしただけのようだ。

 

これまで毎月だいたい同じ日に来ていた請求書。

 

それが、郵便の土曜配達中止の影響か、ここ半年ほど遅れ気味だ。

 

封書がきたら速攻払いたいので、毎月イライラソワソワと待っていたが、今月はすっかり忘れていた。

 

忘れるって、精神衛生上悪くないかも?と、封書を眺めながらも、今月も遅れているので慌ててお金を振りこんだ。

 

忙しくても、これは最優先事項である。

 

母が元気に、安全に暮らせているのは、世話をしてくださっている方々のおかげなのだから、感謝を込めてせめてそれくらいはしないと、と思う。

 

請求書は、施設の利用料と、病院や薬局、歯医者さんからのものだ。

 

今どきの老人ホームは、どこでもそうだろうけど、歯科衛生に力を入れているようだ。

 

前の施設でも定期的に歯医者さんがいらしていたが、今の施設ではより積極的に予防歯科?的なことをしてくれている。

 

請求書の中に毎月歯医者さんの報告書が入っており、各チェックと短い文章を添えてある。

 

コロナの状況で移動ができないし、会いに行っても直接会えるわけではないので、近況を知る大事な書類だ。

 

毎回、ファイルする前に目を通すことにしている。

 

すると、今回、食事の項目が変化していることに気が付いた。

 

ソフト食にチェックが入っている。

 

つい最近電話で施設の人と話をしたとき、常食(普通の食事)ときいた?のに、ソフト食になっているのは間違いではないかと不審におもった。

 

というのも、歯医者さんの報告書では「うがいができない」と書いてあるのに、施設ではうがいはできるときもあるということであったからだ。

 

できないこともあるし、調子がいい時はできるとか、そういうことらしい。

 

歯医者さんの時はきんちょうするのだろうか。

 

でも食事に関しては、この手の間違いはないはずだ。

 

それで、前の報告書をもう一度見直したところ、その前の報告書からソフト食に替わっていた。

 

先月の請求書の到着が1週間も遅れたため、慌てすぎて見落としていたようだ。

 

嚥下には問題はないようなのだが、普通の食事からやわらかい食事に替わっていた。

 

ソフト食は、本当のことだったようだ。

 

少しずつ、体の機能が弱ってきているのだなあと、しんみりとなった。

 

まだまだ普通の食事をバリバリと自分で食べているのだろうと、そしてこれからも大丈夫と勝手に思っていたぶどうさん。

 

まったくもって根拠のない過信であった。

 

今まで見えなかったけれど、この小さな変化が母の老いを実感させた。

 

いつまで生きていてくれるんだろう。

 

今、幸せですか。

 

もうぶどうさんのことは忘れてしまっただろうけど、今度会いに行くね。

 

その時は手を握れたらいいなあ。

 

それさえこのご時世無理な望みだ。

 

施設にいる限り、お葬式のときまで触れ合うことはできないのだろうが、そこは仕方がないのかもしれない。

 

遠方の親との距離は、物理的なものだけでなく、心理的、社会的なものもあるなあと思うぶどうであった。