こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

相変らずの週末パンづくりですが、寒さでなかなか発酵がすすみません。

 

時間通り毎日パンを提供するパン屋さんってすごいですね。

 

今日は金曜日です。楽しい週末をお過ごしください。

 

本日梅の花のお話です。

 

 

雲の多い空を見上げながら、物干しざおを拭いたぶどうさん。

 

夜明けがずいぶんと早くなったが、太陽が照らないとまだまだ寒さ厳しい朝のこと。

 

いつものようにどこからともなく花の香りがする。

 

梅か、山茶花のような香りがほんのりとする。

 

しかし、風が強い日ではないし、近場にそういった木があるわけではない。

 

おそらくご近所の柔軟剤のにおいだろうと思い、洗濯物をとりに行った。

 

なんとかお天気は持ち直しそうなので物干しざお一杯に洗濯物を干して振り向いたとき、香りの元が判明した。

 

新年あけてから買った梅の盆栽に花が咲いていたのだ。

 

我が家は梅が大好き。

 

もし家を建てたなら、絶対に梅とレモンを植えたいと若い頃から言っていた。

 

梅もレモンも、鉢植えだと難しい。

 

どちらも何度も苗を購入しては失敗している。

 

特に梅は、大木になっては困るのでベランダ向きに盆栽仕立てのものを買っていたのだが、これがまた難しい。

 

それでも懲りずに、梅の出ている時期を狙ってホームセンターに行って買ってきてしまった。

 

好きだねえ。(夫が)

 

今回は盆栽鉢ではなく、普通の小ぶりの鉢を選び鉢植え風に植えることにした。

 

こうすると水やりの失敗が防げるかもしれないと考えたのだ。

 

ホームセンターの人は違う鉢をすすめてくれはしたが、何度も失敗していることを告白したところ、今度は頑張ってくださいねと激励されてしまった。

 

はい、頑張ります(^ー^)

 

その梅の花が咲いている。

 

実は購入したときに小さなつぼみが比較的沢山ついていたので、ズルではある。

 

それでも根付いて咲いてくれてうれしい。

 

たぶん実はならないだろうけど・・・もしかして近くの公園の梅の木の花粉を虫が運んでくれるかな?

 

ぶどうさんちの近くには大きな公園があり、梅の木が沢山ある。

 

毎年梅を楽しみしており、香りを犬のようにかぎ(笑)に出かける。

 

梅は品種により咲く時期がずれており、一斉には咲かないのでまあまあ長く楽しめるのも魅力だ。

 

今年買ってきたのは白梅で、白梅特有の香りがする。

 

梅は種類によって香りが違う。

 

それぞれにとても高貴な良い香りだ。

 

もし梅の木をたくさん植えた公園があるなら、今の時期から2月くらいにかけ訪れてみてほしい。

 

梅は木の形や花の色、花びらの数などで品種の違いが分かりやすいので、その花の香りをかいでみてほしい。

 

好みの香りがあるかもしれないし、思わぬ発見ができるかもしれない。

 

詳しいことはわからないが、咲ききった花よりは咲いたばかりの花のほうがいい香りがするような気がする。

 

そりゃそうだよね、虫にお願いしないといけないし。

 

梅の木にはメジロがやってくるので、それを観察するのも楽しい。

 

早い春のお楽しみである。

 

今の時期、再び感染症が広がり出かけるのは難しくなってきた。

 

公園でさえ、たくさんの人の出入りが禁止されている。

 

今年の梅の花はみられるだろうか。そしてかわいいメジロの姿も。

 

人間が梅の花を見ることができなくても、梅は着実に花を咲かせ実をつける。

 

花が見れなくても梅の実を見に行くか!

 

ちょっぴり残念だけど、梅のお楽しみは続く。

 

うちの梅にもいつか実がなるといいなあと、淡い期待もある。

 

来年まで持たせることができるかどうかもわからないのにと、鬼に笑われているぶどうであった。