こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

今朝は冷えましたね。

 

この冬初めて窓枠に結露が付いていました。

 

早くも月半ばです。

 

健康に気を付けて楽しいクリスマスとお正月を迎えましょう!

 

素敵な一日をお過ごしくださいませ。

 

本日受信箱のお話です。

 

 

 

いまだガラケーを愛用しているぶどうさん。

 

ガラケーは来春には強制終了となる。

 

となると、スマホに移行することになるが、スマホを持ってもおそらくガラケーと使い方は変わらないと思われる。

 

メールと、電話のみ。

 

ああ、もったいないが、そんなものである。

 

そんなぶどうさんのメインの情報収集源と交流手段は、家のパソコンである。

 

家のパソコンでWeb上をウロウロ、ブログを書いたり、メールはメルマガを受信したり、ガラケーでは時間がかかりそうな長いメールを書いたり。

 

ガラケーでは基本Webの接続はせず、メールで受信するのはガラケー宛てに送信されたメールのみ。

 

緊急連絡用やら、お手軽連絡用である。

 

どちらのメールも使ってはいるのだが、正直パソコンのメールはあまり開かない。

 

開かないので、メルマガやらお店の広告?やらがたまりにたまる。

 

パソコンのメールは、身近な人にはアドレスを教えていないし、悲しいかなそれ以外のお友達で送ってくる人がほぼいないので、見落として失礼するという心配はない。

 

というので、パソコンメールはチェックしない、開けない。

 

数ヶ月放置はザラ。

 

あけるの面倒。

 

そして突然、これはいけないと気が付いて、未読件数が300とか500とか1000とかになっては、一気に削除するを繰り返している。

 

けれども、いつもなぜか未読250くらいになるともう削除できない!として作業をやめていた。

 

今日も、気が付いたら未読が800件を超えていた。

 

慌てて、いつもの削除作業を開始した。

 

この頃はちょっとあきらめがついてきたのか成長したのか。

 

読んでないものは読まないし読めないなあと思うようになってきた。

 

少々気になる件名はあるものの、ジャンジャン削除し、前回整理した時のメールのページまで整理することができた。

 

けれども、なぜか未読が280ある。

 

例の250の壁がやはり立ちはだかる。

 

なぜその数なのか。

 

メールにあるいくつかのフォルダをみると、あるフォルダに170くらい未読があった。

 

そのフォルダは、以前ちょっと申し込んでみたいと思っていたインテリア関係のセミナーを開く人のメルマガであった。

 

とても素敵なメルマガだったのだが・・・なぜかだんだん読まなくなってしまった。

 

今でもすごい人だったなあと思うのだけど、この170が250の壁の原因かもしれない。

 

そう早合点したぶどうさん。

 

今日!この時!潔くフォルダごと削除しようと決断した。

 

で、削除してみたら。

 

やっぱり280だった・・・・・。Ω\ζ°)チーン

 

勘違いにボー然としたものの、どうやらフォルダの未読の数はカウントに入っていないらしい。

 

これは過去にさかのぼり受信箱の中の未読を探して消すしかないということになり、地道に未読を探すことにした。

 

そんなに未読があるはずはないのになと思ったが、これが、あるある。

 

どうやら、非常に忙しかった過去のある時期に大量にメルマガを放置していたことが判明した。

 

そのメルマガの大半が、フォルダごと削除した方のものであった。

 

どうやらとても興味があって読みたかったようで、フォルダに未読で振り分けてまで残したかったんだと我ながらいじらしかった。

 

今回思い切ってフォルダを削除したのをきっかけに、すべてのメルマガの記事を削除することにした。

 

心機一転である。

 

地道に30分ほどかけたところ受信箱には500件既読のメールは残っているが、何とか未読をゼロにすることができた。

 

今後もこれを続けていこうと決意した。

 

年内に受信箱の既読メールをフォルダに振り分け、いらないものは削除し、受信箱は常にゼロにする予定である。

 

この作業で、見えるものだけでなく、見えないものでも心を残してきたものが多かったことに驚いた。

 

生きている間にたまる垢やゴミは、こんなところにもはびこるものか。

 

身ぎれいに生きるには、隙多くてはできないことだと、痛感するぶどうであった。