こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

日の入りが早くなりました。

 

ちょっと物寂しいですね。

 

冬至まであと2ヶ月。

 

一日が短い日々が続くのは、なんとも悲しいです。

 

それも季節の巡りですので、楽しみを見つけたいです。

 

素敵な夕べをお過ごしください。

 

本日バター付きパンのお話です。

 

 

週末恒例の買い出しに出かけたぶどうさんち。

 

田舎在住だもの、行く店はだいたい決まっている。

 

それでもいくつかルートがあり、選択したコース上にある店に行くのがぶどうさんち流(ってほどのことでもないか)。

 

そして、午前中に出かけても、なぜか帰宅はお昼前になってしまう不思議。

 

一体お店で何をしているんですかね?

 

お昼の用意をして出かけるわけではないので、お店で惣菜があれば、買うことにしている。

 

ところが運悪く、いつも買う惣菜がない。

 

その惣菜とは、コロッケ。

 

ちょっとだけ高いお値段で売っている方のコロッケを買うことにしている。

 

高いといっても。80円。(笑)

 

そのコロッケを週末恒例ぶどうさんち食パンと食べるのだ。

 

ただのコロッケパンだ・・・・。

 

あまり冒険するタイプではないので、コロッケはあっさりあきらめ、サンドイッチにすることにした。

 

サンドイッチといっても、食パンを薄くスライスし、野菜とハムとチーズを皿に盛ってさあどうぞってな感で、こざっぱぶどうの真骨頂である。

 

売り場をウロウロし、最後に冷蔵品コーナーに差し掛かった時、ふと思い出したことがあった。

 

前日夫が、有塩バターを買いに食材専門店に行こう!と言っていたのだ。

 

食パンにバターを塗って、あんこと一緒に食べたいらしい。

 

その食材専門店は、本日の買い物コースとは真逆である。

 

行くには、自宅を通り越し、今いる店と同じ距離くらいは移動しなくてはならない。

 

無理。絶対無理。

 

仕方がないので、そのお店にあるバターを買うことにした。

 

バターは品切れが多く、あるかどうかもわからなかったが、幸い2種類の有塩バターがあった。

 

どちらのメーカーも、正直聞いたことがない。

 

一つが国産、一つが外国産。

 

いつもなら国産を買うのだが、外国といってもニュージーランド産なので、珍しさが手伝って買うことにした。

 

折角買ったので、すぐに使わないともったいないと思う貧乏性のぶどうさん。

 

その日のお昼は、一部サンドイッチ、一部バタつきパンという構成にした。

 

サンドイッチ用には薄めにスライスしてそのまま、バタつきパン用には厚く切った食パンを用意した。

 

以前お話しした安物のトースターで食パンを片面焼いた後、大きめに切ったバターをのせ再び両面加熱した。

 

黄金色に輝くバタつきパンの完成である。

 

量が多すぎて中までしみ込んだ黄色いバターが美しく、豊かな香りが広がる。

 

あんこをつける気満々で作ったバタつきパンであったが、こうなると、それさえもったいない。

 

そのままあっという間に平げた。

 

こういうとき、ダイエットが・・・なんて考えてはだめである。

 

おいしさと喜びを感じてこその、至福の時なのだ。

 

昔の外国の童話や物語に出てくるバタつきパン。

 

言葉の響きが面白く、でもそんなにおいしいものかなと思っていた、バタつきパン。

 

ただの、バタートーストでしょ、と思ってさほど特別と捉えていなかった、バタつきパン。

 

でも本当においしかった!

 

ということで、ケチらずたっぷりバターを使ったバタつきパンはおいしい!という目からうろこな発見をした。

 

ところでねえ、ぶどうさんちの食パンにも無塩バターが含まれているんだけど、一体全体どれくらいのバターをおなかに入れたのか・・・考えないようにしようと思うぶどうであった。