こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

雨が続き、湿度が高いですね。

 

文明の利器(エアコンや除湿器)を使って、心と体とおうちを爽やかにしましょう。

 

本日、掃除機のお話です。

 

 

掃除機が壊れた。

 

突然突拍子もない音と、焦げ臭いにおいと、コントロール不能になったスイッチと、7年間付いたこともない紙パックフィルター交換サインの点滅とで。

 

折あしく大雨続き、コロナ感染者急増のお盆休みの夜。

 

とてもじゃないが、電気屋へ行って、掃除機を買える気がしない。

 

予兆はあったのだ。

 

まずスイッチが効かないことが増えていた。

 

強弱の切り替えが効かなくなり、切ボタンを押してもつきっぱなしだったり。

 

そろそろかな・・・?と、先月オーブンレンジが壊れた時に下見してはいたのだが。

 

予算と性能はもちろん、なにより気に入った大きさ、色、デザインのものがない。

 

ああ、もうしばらく頑張っておくれよ。と願いを込めていたのに、その1か月後壊れるとは。

 

思えば、家電の故障続き。

 

それでも10年以上使えていれば御の字で、諸事情からオーブンレンジは修理した。

 

ところがこの掃除機、7年しか使っていない。

 

ぶどうさんちで7年は、新しいほう。

 

しかし壊れたものは仕方がないし、これを修理する選択肢はない。

 

人にもよるが、ぶどうさんにとって掃除機は必需品。

 

掃除機をかけるのが趣味だからだ。

 

かけただけでやる気になった家事なんて、そうそうないではないか。

 

速攻通販をみるも。

 

けちんぼのぶどうさんの予算では、性能の差なんて大してない、何を買ってもおんなじ的な商品ばかり。

 

若い頃は目を皿にして性能やデザインをみて、時間がかかっても満足のいくものをさがしだしていたが、50を超えてからはそれがなくなった。

 

変なこだわりをもたなくなったといえば聞こえはいいが、年をとってあきらめがついたのかもしれない。

 

変な家電を置けば家が一気にダサくなるのは間違いないが、ロボット掃除機全盛の現代に紙パック掃除機を買うのだから、もともとダサい家なのだ。

 

考えても意味がない。

 

予算よりちょっとオーバーするが、無難そうな商品を見つけてポチっと注文した。

 

凝った商品でもなかったせいか注文して3日後、すんなり我が家へ新しい掃除機がやってきた。

 

すごい時代になったものである。

 

購入したのは、パナソニックの紙パック掃除機。

 

壊れたものとほぼ同型同商品。

 

横に並べたら、色が違うだけで型が同じであった。7年も経っているのに。

 

7年で壊れたのにまたなんで同じものを?とも思われたことだろうが、使い心地が変わるのは面倒だったから。

 

あ、これがお年寄り的思考?

 

これも早くに壊れたら、次はないかな。

 

とはいえ、紙パック掃除機などはほぼ消えゆく商品で、どのメーカーも力を入れていない。

 

7年後はなかったりして。

 

それにしても、悩まずに掃除機をサクッと買えるとは、我ながら驚きである。

 

年をとるって、悪いことではないのかもしれない。

 

さあ、本日から新しい掃除機で、掃除をやった気分を味わおう!

 

と、どこまでもこざっぱなぶどうであった。