こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

毎日暑いですね。

 

夏を元気に乗り切るために、疲れを感じる前に休みましょう。

 

今日もいい一日にしてください。

 

本日、痒みのお話です。

 

 

こざっぱで、痒みにとてつもないくらい忍耐力のないぶどうさん。

 

こらえきれず、無意識に、体をかいてしまう。

 

で、結果は、黒ずんだり痕になる・・・・・

 

毎年夏にやらかすため、夫からは常に「かかずにムヒ塗りなさい!」と怒られる。

 

「何度も塗れば、痒みは治まり痕にならないから!」と続く。

 

わかっちゃいるけど、それができない。

 

でもこの頃は少し、それはまずいと思うようになった。

 

というのも、掻き過ぎた後、傷になるようになったからだ。

 

そうなると、ウイルスや細菌感染しやすくなるので要注意だ。

 

以前けがをした傷口から細菌が入り、蜂窩織炎になったことがある。

 

高熱が出て、絶対安静の入院生活。おまけに薬剤アレルギーで大変な目に。

 

ダブルトリプルパンチの痛い目に遭った。

 

それだけは避けたい。

 

痒みは我慢するかムヒ塗らないと・・・・と思うようになったある夜。

 

なぜか脚がかゆい。

 

寝床にいるので、掻きすぎたら多分血が出るし、布団に付くに違いない。

 

気を付けないと、気を付けないと…‥○△□◇%#・・

 

で、とうとう寝入ってしまった。

 

翌朝。

 

布団を片付けていると、掛布団カバーに血が点々とついていた。

 

やってしまった。

 

幸いカバーだけで、本体の羽毛布団にはついていない。

 

ラッキーである。

 

大物洗濯が込み合っていたのですぐには洗えず、3日後。

 

セスキ入りの洗剤をぶっかけて洗濯したら、きれいに落ちた。

 

いや~よかった。

 

ちょっとのひと手間できれいに落ちるなんて、ありがたい。

 

これからは、掻き過ぎないようにするとともに、寝床にムヒを置くことにしたぶどうであった。

 

注;ちなみに、ムヒのみを勧めているわけではありません。

たまたまドラッグストアで買っていただけです。

あしからずご了承ください。

 

 

 

みなさまにも、痒み止めをおすすめします。

 

ご自身に合うかゆみ止めを使って、ウイルスや細菌感染を防ぎましょう。

 

ちなみに、痒みは虫刺されだけではありません。

 

ぶどうさんは、この時期なにかのアレルギーで顔やら目やら皮膚やら理由もなくかゆいです。

 

気になる方はお医者さんに相談しましょうね。

 

では、健やかなる毎日をお過ごしくださいませ。