こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
日曜日いかがお過ごしですか。
先日、ライターの捨て方、捨て時がわからないとぼやいたが。
とにかく何とかしようと、テーブルの見える位置にライターを置き、暇を見つけてはカチャンカチャンやり続けた。
夕方になって食事の支度をするため、そのままライターを放置。
それが帰宅した夫の目に留まり、一言。
「どうしたの、これ!」
普段の生活でライターを使うことなどないので、思わず聞いたらしい。
しまった!と思いつつ、かくかくしかじかで、と説明すると。
なるほど、と了解した夫。
しばらくしてゴソゴソと何かを取り出したかと思うと、工具を手にしていた。
そして、破壊。
見事バラバラにしてしまった。(ガスはほぼない状態です)
なるほど、こういう方法があったのかと、当たり前といえば当たり前だが感心しきり。
これなら、収集車が炎上することも、爆発することもない。
家電の中にはバラバラにしてはいけないものもあるが、このライターに関してはこれでいい気がした。
というわけで、見事解決。
一人で悩まず、誰かに相談すると違う見方や方法が出てくるものだ。
最後の1本も、ほぼ使い切ったらこの方法で処分しようと決めたぶどうであった。