こんにちは。ぶどうさんです。
ご機嫌いかがですか。
ご訪問ありがとうございます。
5月中の梅雨の中晴れの予感・・なんか変ですが、久しぶりのお洗濯日和家じゅうスッキリさせましょう。
さて、本日枕のお話し。
枕にはこだわりのないぶどうさん。
寝るときに枕をするようになったのは、大人になってから。
子供の頃は枕などいらなかった。
大人になっても・・・ほぼ使っていなかった。だから、基本いらないしこだわりがない。
一方、夫は枕にこだわる男。
いろんな枕を試すも、いまいち合わないらしい。
昨年も買い替えた・・はず、多分一年も経っていないが。
先日マットレスを買い替えた時に枕を新調した。
それがものすごくよかったらしく、ぶどうさんにも薦める。
で、ぶどうさんも同じものを購入した。
枕難民の夫が珍しく喜んだので、いままで使っていた枕をどうするかということになった。
昨年買った夫の枕と、ぶどうさんの枕。
実は、それまで使っていたぶどうさんの枕は、夫が合わないといってポイしたおさがり。
しかも、買ったのはやっぱり昨年。
新しいのだ。
しかし、頭は一つずつしかないし、ぴったり合う枕があれば、もう余計にはいらないはず。
ぶどうさん的には、捨てたい。
いや、捨てるのが当然でしょう。新しいけど。
枕は、意外に場所をとる。
こだわりやの夫は、枕が合わないとなると前に使っていたものをひっぱりだして使い、また合わないと戻し・・・・をするのでおいそれと捨てることができない。
今年に入り、昨年買った枕を理由に、大金出して購入したそれ以前に使っていた枕(複数)をやっとこさ捨ててヤレヤレちょっぴりスッキリした!と思ってたのに。
また同じ問題!
ぶどうさん、「とりあえず私のは捨てるよ。」と言ったら、
夫は「君のお昼寝用にすればいいじゃん」
と、言ってのけた。ん?自分のどうするつもり???それもお昼寝用推奨?
お昼寝の気遣いはうれしいが、2つもいらん。いや、どっちもいらんはず。
そもそも、新しいのを買ったのに古いものを残すのは、ものがたまりやすい家にありがちなことだ。
こんなほころびが老後のごみ屋敷化の始まりかもしれない。
ぶどうさんの実家も、夫の実家も、田舎の一戸建てで、ものが置けるせいで両親の老後はものがいっぱいであった。
それを二人とも経験している。
そして、子供のいない自分たちは、ああなってはいけないと心得ている。
よってぶどうさんは、整理整頓&手放しに励んでいるのだが。
ここ最近、夫から捨てすぎの妻だとも思われているので、こっそり、うっかり枕を捨てることはできない。
が、理解のベースはある。
なんとか説得して手放してもらうにはどうするかなと、思案するぶどうであった。