集合住宅に住むぶどうさん。

 

とても田舎に住んでいるので、生き物といえば虫だらけなのだが、いいこともある。

 

小鳥が多いのである。

 

朝に、夕に、なにやらわからないが、鳥の声が聞こえると、とても豊かな気持ちになる。

 

四季を通じていろんな鳥がいるようで、特に楽しみなのがメジロにウグイス、そして初夏の今頃のつばめだ。

 

つばめの素早い動きとスマートな飛び方は、とても面白い。

 

そして、その姿はかわいい。

 

つばめの巣ができる家は幸せになるとか、繫栄するとか、なんかしらないがそんなことも言われているようだ。

 

その言い伝えが本当かどうかはわからないが、つばめの子供がいる巣があれば面白いかな、と思う。

 

思うのだけど、できれば遠慮したい。

 

なぜなら、糞がすごいし、はるか上のほうに作って空っぽになった巣を撤去するのに、どうしたらいいのかわからない。

 

それでも心優しい人が多いのか、つばめは軒下に巣を作り、子育てをして、飛び立っていく。

 

その光景は、とても心温まる。

 

ただ、家というより、スーパーや店舗の軒下!の確率が高く、現代の個人宅では管理が難しいんだろうかと想像してしまう。

 

我が家も昨年ぼんやりしていたら、普段開け閉めしないほうのベランダに、知らぬ間に小鳥が集っていたようだ。

 

あちこち糞だらけになり、それは仕方ないと思ったものの、天井近くの掃除をどうしたらいいのかわからず苦労した。

 

鳩じゃなかっただけマシなのだが、かわいらしい小鳥でさえ悩ましいことになってしまった。

 

どうやら天井付近に小さな隙間があり、そこが小鳥の安全地帯とみなされてしまったようだ。

 

この事件?が春先に起こり、つばめの巣ができたら大変だと気が付いて、慌てて対策をした。

 

現在は簡易的に塞いで入るが、いつまで効果があるかわからない。

 

今年もつばめが美しく飛び交っている。

 

素晴らしい自然、ビバ!田舎!いいところに住んでいるなあと思う。

 

けれど、うちには巣を作らないでくれよ・・と、身勝手なことを願うぶどうであった。