レジ袋の無料配布がなくなって久しい。
プラのレジ袋のみならず、紙袋も有料化したお店があり、いままでタダと思って気軽にもらっていたものがもらえなくなった。
レジ袋も紙袋も、有効に使われているかというとそうでもなかったので、世の中のごみ削減や、家の一角を占める使用済み袋の山の削減に大いに役立っていると思う。
しかし、レジ袋をしっかり活用してきた身としては、有料化以前からの手持ちが残り少なくなって心細くなってきた。
ぶどうさんちには、きれいにたたまれたレジ袋が残り数枚はある。
あるけど、それをごみ箱にセットするとあっという間になくなるので、この頃は商品の入っていたビニル袋なども利用してレジ袋を節約している(笑)
ごみも、使えば資源である。
とはいえ、レジ袋がなくなるのは目に見えている。
次を考えねばと、焦り始めたぶどうさん。
最近はみなさん100均やスーパーで購入されているようだ。
なぜなら、どのお店に行っても、目に付くところに〇枚入りのレジ袋様の束がある。
これを買えというのだろう。
販売のお値段を見ると、1枚当たり5円以上はするものばかり。
それなら、必要な時にスーパーで有料ごみ袋を5円で買って再利用したほうがましではないかと考えてしまう。
いちいち袋をもっていかないで済むし、○枚入りのものを置くスペースをとらずに済む。
ああいったものは、何気に邪魔だし、なにより以前以上に家にレジ袋様の束をストックしている格好になって、なにをしているんだかわからない。
そもそも。
レジ袋は環境保全のためやめようと言っているのに、商品を入れる袋さえ有料なのに、袋の束を売っているのはなんでだい?
お上に言われたからかい?
別にお店を責めているわけではない。
必要なものを買うというのは、当たり前だし、自前になっただけの話だし。
つまりレジ袋も買うのは当たり前なのかもしれないが・・・
衛生面、防犯面を考慮しての配布という意図は軽視され、環境保全という名目なのにそのものが存在して売られている。
矛盾がありすぎて、どんよりしてしまうのである。
さらにレジ袋の手持ちの少なさ故か、透明指定ごみ袋の中が丸見えで出す人が増えている気がする。
レジ袋があれば、指定ごみ袋の中に使うことでごみのごちゃごちゃが見えなくなって、見た目よく、さらにカラスの襲撃も少ないだろうにと思う。
まあでも、ないものはない。
本気でどこかに買いに行くかとつぶやくぶどうであった。