花のある生活を始めたぶどうさん。
花を飾るなんて、そもそも贅沢である。
庭のある人、ベランダ園芸を楽しんでいる人は、飾る花を手に入れることは難しいことではないかもしれない。
その気になれば、毎日楽しめる。
けれど、庭はないしベランダ園芸で手入れをするマメさを持たないぶどうさんのこと、お花は身近にないので買うしかない。
買うのは、主に産直。
理由は安くて新しいから。
この頃はスーパーに行ってはお花とお値段のチェックをするので、もうすぐスーパーのお花コーナーデビューもする予定。
お花屋さんは、まだまだ敷居が高い。
2月から始めたこの生活、いったいどれくらいのコストがかかっているのか気になっていた。
それで3月から家計簿に「お花」という項目を独立させ、今月の集計を出してみた。
気になる合計。
1900円弱。
高い?安い?
ご意見分かれるところだろう。
この中には、実は鉢花も含まれている。
夫が欲しがった桜の盆栽風の鉢と、サイネリアの鉢花。
一応お花だったので入れたのだが、純粋に切り花は900円弱であった。
だいたい1か月1000円。
ケーキを1回我慢すればいい金額だ。
この金額だと、そんなに贅沢なことではないと思う。
これで済んだ理由は、この季節はまだ室温が高くないので花が傷みにくく、かつ長持ちするお花を狙って買っているから。
少々くたばるけれど、基本的に10日はきれいに咲いてくれている。
花は週末に買うことが多いので、1~2週間に1回のペースで買うことも考えると、1回あたり250円~300円くらいなものだろうか。
それで1か月1000円。
これを読んでいるみなさまも、この数字を見たら取り入れたいと思われたのではなかろうか。
1か月1000円以内で楽しむと決めるのもまた、面白いかもしれない。
スーパーには200円くらいの単品の花が多いので、1種類ずつ買って、豪華なブーケになっていくのを楽しんでみるとか。
そういえば以前、ネットの記事に「お花を飾る生活」をしている人の話が出ていた。
他所の記事のことをこの場に書いて申し訳ないが、その方は1か月3万円使うとか。
3万円だと・・・一人分の食費だよね?と思ってしまうケチなぶどうさん。
どんな買い方をしているのか知りたいが、毎日千円ずつ、もしくは3日ごとに3000円ずつ
買っていくのか?
なんともうらやましい話だけど、手間もものすごそうなので、できそうもない。
そして、年間36万円花として消えるのなら・・・・なんか別のもの買いたいなどと思ってしまう。
・・・・花のある生活をすすめているのに。
というわけで、予算を決めて花を飾ってみませんか。
今月のぶどうさんは、切り花代は1000円に収まりました。
100円の花でもきれいな花はあるし、300円で長持ちする花もあります。
いろいろ試して、花がもたらしてくれるきれいな暮らしの空間をたのしんでくださいね。
ちなみに今飾っているのは、なでしこ(110円)、スターチス(150円)、アルストロメリア(280
円)です。
バラバラに買って、一緒に楽しんでいますよ。