おこもり生活が始まって、そろそろ約1年が経とうとしている。

 

生活様式や好みが変化した1年でもあった。

 

そんななか、はまったものがいくつかある。

 

その一つがポテチ。

 

50過ぎのおばちゃんが、ポテチ。

 

どう考えても、そのお年頃からはまるには危うい食べ物である、あのポテチ。

 

少ないが数種類試してはみた。

 

食すたび、おいしさや珍しさが手伝ってこれを記事にしよう、あれを記事にしよう、と意気込みはあったのだけど・・・。

 

結局、一番おいしく、これからも買いたいなと思うものが一つだけになってしまった。

 

それが、カルビーのポテトチップスうすしお。

 

きわめてオーソドックスで、定番中の定番。なんのひねりもない。

 

よって、ぶどうさんのおすすめポテチ話は今後は出てこない。

 

さて、このうすしお。

 

年末から、妙にお安くドラッグストアで手に入るようになった。

 

それをいいことに、ことあるごとに購入していたのだが。

 

2月に入り、20円弱の突然の値上げ。

 

そろそろ潮時かもしれないと思ったが、見たら欲しくなる。

 

そこをぐっと堪えて、2週間。

 

買わずにいたところ、たまに買い出しに行くスーパーに山積みされていた。

 

ドラッグストアより10円ほど安い。

 

ふらふらと手に取ると、夫が異変に気が付いた。

 

「なんかこれ、小さくない?」

 

言われてみれば、袋が小さいような気がする。

 

内容量を確かめてみると、50g。

 

・・・・?たしか、いつもは60g入りだったような?

 

しかし、大手メーカーが袋のサイズを変えたり内容量を変えたりなんて、そうそうするわけがない。

 

ぶどうさんの記憶違いか確信がもてなかったので、いったん買うのをやめた。

 

そしてそのあと寄ったドラッグストアで内容量を確かめてみた。

 

するとやっぱり60g。

 

不思議なのでメーカーのホームページを確認すると、28gの小袋の次は60g。

 

とすると。

おそらく50gはカルビーのパッケージではあるけど、そのスーパーの専売的存在なのだろう。

 

ああ、買わずによかった→損しなくてよかった?

 

と、その時は思ったが。

 

内容量が少なければ、食べる量も少なくて済むということ。

 

内容量に対し価格が変わらなければ、少ないほうが身のためだ。

 

何が得で、何が損かは、お値段や量では決まらない。

 

そういう意味では、50gが妙齢には最適かもしれない。

 

ところで。

 

ポテトチップスは、買ってすぐたべるのが一番おいしいいと分かった。

 

買い置きはせず、食べたいときに買って即食べる!というのがおいしさの秘訣のようだ。

 

みなさまも、ぜひ、お試しください。