新しい年を迎えて張り切るぶどうさん。

 

振り返れば、昨年まで自分のことに集中して生きてこなかった。

 

散漫な人生というか。

 

いや、近年のことだけではない。ずっとだな・・・。

 

50年近くそんな状態だったのだから、いったい私は何をやっていたんだろう。

 

50を過ぎた今、なんにもしてこなかったことにより、なんにも手にしていない自分に気が付いた。

 

やっと目が覚めてきたといったところだろうか。

 

これから100歳近くまで生きれるとしたら、あと50年弱は時間が残っている。

遅い目覚め(汗)

 

人生これから・・・といえば他人様には笑われるかもしれない。

それでも50年近くあれば、これから何かを始めてもちょっとは形になるものができるかもしれない。

 

自分の寿命を知る人などこの世にはいないのだから、なんとでも言える。

言ったもん勝ちだ。

 

今年から何を始めよう。

昨年から続けていることはある。

 

ブログを2~3日に1回あげること。

とりあえず立春までに少しでも家を片付けるということ。

 

なんとか続けることができているので、新年から新しく続けることを1つ始めるつもりだ。

 

ぶどうさんは3日坊主。飽きやすい。すぐ挫折する。

 

その悪癖の元凶は生来の怠惰かつ忍耐力の欠如だけでなく、自分に集中できない環境や性格(他人優先主義)や、モチベーション低下、無駄な完ぺき主義による先延ばし癖だろう。

 

そう気が付いたのは、昨年の出来事による。

 

前半は自分以外のことで忙しく、中盤は燃え尽き、後半やっと息を吹き返して自分のことに目を向け始めた。

 

じっくり自分と向き合って、小さくても一つずつ、丁寧に「なりたい自分」や「やめたい自分」を拾い上げて片を付け始めた。

 

50歳とうに過ぎて、いわゆる人生の棚卸を始めたのだ。

 

棚卸が終わったら、新しいことを・・・と行きたいところだが、それではどんどん年をとるので棚卸をしながら新しいことも始めることにした。

 

今年始めたいことは、洋裁である。

 

ミシンはとっくに捨てたので、今年はミシンを買うつもりだ。

何年も手縫いで頑張ってはきたが、不器用なぶどうさんのこと、縫い目が汚い。

 

それともう一つ。

 

車の運転をしたいと思う。

 

ペーパードライバーで運転は怖くてたまらないが、車の運転を習得したいのである。

 

今は自動車教習所にいけないので考え中だが、いけるようになったら運転できるようになりたい。

 

 

こんな小さな夢だが、夢では終わりそうもない実現可能な夢を積み上げていくことこそが今年からの抱負だ。

 

みなさまも、お正月にぜひ今年の抱負を語ってみてください。

 

忘れても、笑われてもいいではありませんか。

 

夢と希望をもって今年も生きていきましょう。