コロナが流行って、世の中が変わった。・・・かのように思えるが。
コロナ予防に叫ばれるマスク着用、手指消毒、手洗い励行。
果たしてどれだけ実行されているのだろうか。
マスク着用に関しては、大多数の人がつけている。
けれどつけてない人もいるし、顎にかけている人もいるし、鼻出している人もいるし。
手指消毒に関しては、お店に入る時に大多数がやっている。
が、やっていない人もいる。
消毒薬に弱い人かもしれないし、一発で商品を選んで買う人かもしれないが。
手洗いに関しては、どうなっているかは不明。
そして、ここが一番気になるところだ。
コロナ以前から非常に疑問に思っていたことのひとつに、手洗いの仕方がある。
ぶどうさん、出先でトイレをお借りすることがよくある。
用を済ませて念入りに手を洗っていると、となりにさっと人が来て・・・
チャッと!手を濡らしてそのまま出ていくのである。
それは、デパートでも、サービスエリアでも、役所のトイレでも・・・若いも年寄りも。
結構な確率で「チャッと女」に出くわすのである。
えーっと、それでは洗ったことにはなりませんよね?と思うのだが、それは洗面台を混雑させないための優しさなのだろうか。
その手でいったい何を触るのでしょう・・・・。
ハンカチがないのか、周りを気にせず濡れた手を振り回す女も少なくない。
そこはぶどうさん心得たもの、危険を察知し体を反らすのである。
コロナが流行って、手洗いをしましょうと言われるようになり、「チャッと女」は絶滅危惧種になるだろうと思っていたが。
危機感が足りないのか、なんなのか・・・まだまだ健在であることを思い知らされた。
人間とは、変わらないものなのだろうか。
自分と他人を守るためにも、今やったほうがいいことはきっちりとやり切ろうと言いたいぶどうであった。