御歳のせいではないが、トイレの近いぶどうさん。
出先でトイレを借りた時、結構な確率でトイレットペーパーがなくなっているか、もうすぐなくなるかの場面に遭遇する。
2つホルダーがある場合、一つは空、一つはもうすぐなくなるなんてことも。
個人のお宅や店舗で新しいトイレットペーパーどこですかと聞くわけにはいかないが、たいていは予備のトイレットペーパーが目に付くところに置いてあったりする。
最近トイレットペーパー持ち去りを警戒して、大型店舗の場合なかったりするのだが、その場合は仕方ない。係の人におまかせするしかない。
素早く芯をとり、新しいものを装着してトイレを去るのである。三角折はもちろんしない。
いつも思うのだが、こんなときはいつも「やった!ラッキーチャンスだ!」とありがたく思う。
トイレを貸していただいて、小さな恩返しができて。
ただ、いつも置き場に困るのが芯。
汚物入れに入れると、係の人の手間になるし、ホルダー近くに置いておくとごみ感がぬぐえない。
よっていつも掃除の人がすっととれるように、目に付きやすい棚に置いておくのだが、これが正解なのかどうかはわからない。
そういえば、最近、いつもトイレットペーパー交換の目に合う人は・・・・・という記事がどこかに出ていた。
いったいどういう人と断じられているのか気にはなったが、ぶどうさん的にはラッキーチャンスと勝手に考えているので、そういうことにしておこう。
芯の処理方法ご存じのかた、こそっとお知らせ下さいませ。