11月になって、郵便局のチラシがポストに入っていた。
「年賀状の予約受付中」
このチラシで申し込むと、購入する年賀状を配達してくれるサービスのようである。
毎年チラシは入っているが、ぶどうさんは使ったことがない。
これで頼む人がいるのかと思っていたが、窓口までいかずに済むなんて、このご時世にピッタリで、すばらしい。
もう年賀状を用意する時期になったのだなあと、時の速さに驚いた。
また一年過ぎていくのである。
偉そうなことを言っているが、実をいうとぶどうさん、年賀状は一昨年からパスしている。
年賀状は基本的には好きだ。
面倒だけど1年に1回のやり取りは楽しいし、なにより正月に賀状が届くなんてうれしいではないか。
ここ数年、年末年始はごたごたして年賀状を出すのがいつも遅れていた。
そういうのがあって、もういいかな・・・という気持ちが芽生えてきたので、パスすることにした。
これは、はやりの人間関係の断捨離とかではない。
今思えば、疲れていたのだと思う。
今年ももちろん年賀状は書かない。そう決めている。
しかし・・一生で正月はあと何回あるのだろうと迷う気持ちがないわけではない。
そんななか昨日、喪中欠礼が届いた。
デザインを見て、差出人はすぐに分かった。
喪中欠礼なんてデザインはほぼ同じなのだが、なぜかピンときた。
表書きをみると、思った通り数年続けて喪中欠礼の続く人だった。
そして、文面をみて仰天した。
あ・・・・おとうさんのなまえ・・・・
よりによってぶどうさんの父の喪中を知らせるものだったのである。
なんでこうなったかよくわからない。
父と私の関係性をしらない人が機械的にか、代理で出したのだろうか。
ともあれ、迷いは吹っ切れた。
来年の年賀状(喪中欠礼)はださないほうがいいのだろう。
再来年は、・・・たぶん書かないだろう。
こうして人とのつながりがなくなっていくのかもしれない。
フェードアウトも悪くないと思うぶどうであった。