暖房器具が恋しくなってきたぶどうさん。
早速こたつをだすことにした。
実を言えば、この冬からホットカーペットに変更しようかと考えていたのだが。
うっかりとニトリでこたつの中敷きを見つけてしまい、今年もこたつ生活続行となった。
こたつを導入したのは、北国生活から。
それまでは、こたつ布団が邪魔だしほこりがすごいので、ホットカーペットを採用していた。
残念なことに北国ではホットカーペットを置く場所がなく、おまけに家の中が寒すぎてそれではまにあわない。
泣く泣くホットカーペットを処分し、北国を出るときに処分することを条件に無印良品のこたつを取り入れた。
ところが数年後の引っ越しの時まだまだきれいだったので捨てるには惜しく、つい持ちまわってしまった。
おかげで?ぶどうさん昼寝用のこたつは、長いこと我が家に居座っている。
無印のこたつは一式買ったが、中敷きはその時売っていなかったように思う。
中敷きとは、布団の中にもう一枚かける毛布みたいなもののこと。
たまたま手元に使えそうなひざ掛けが2枚あったので、組み合わせてそれを使っていたが、いつも隙間があいてスースー感が否めなかった。
それを10年以上・・・。
ナマケモノにもほどがある。
こたつも、こたつ布団も少々くたびれてきたし、現在の家にこたつを置くのにふさわしい場所はないので、処分を検討していた。
それなのに、10年越しに見つけてしまったこたつの中敷き。
柄はなく、色も無印こたつ布団にあっている。
お値段も、ニトリ様価格でよろしい。
検討していたよりは幾分ペラペラではあるものの、正真正銘こたつのサイズに合った中敷きをついに手中にし、処分は数年後に引き延ばすことにした。
見つけようとするときには見つからず、(見つけようとせず?)処分を検討しているときに見つけるとは。
なにやら、処分拒否されたようで怖い気もするが、おかげでいつも通りのこたつライフを楽しめそうでちょっとうれしい。
問題は、どこにこたつを置くか、だ。
あれれ、肝心かなめのことが、解決してないじゃないか。
押し入れ塞ぎのこたつ布団と置く場所のないこたつ。
どう考えても持ってちゃいけない気はするが、もうしばらく楽しんでサヨナラしようと決めたぶどうであった。