チーズが大好きなぶどうさん。

 

うっかりすると食べ過ぎてしまう。

それで最近は4つ入りのベビーチーズを買っている。

 

これだと、わざわざアルミの包みを開けてまで2個食べようとしないので都合がいい。

要するにいやしんぼうなんだね。

 

どのメーカーがおいしいかと聞かれれば、知らないとしか言えない。

なぜならよく行く店にある、お安めのものしか買わないから。

 

好きな割にこだわりがないのは情けないが、まあよいではないか。

 

いつも買うのは、QBBかトップバリュ(マリンフード)のチーズ。

いろんな味があるのが楽しい。

 

各種試してはみたものの、味が合わなかったり添加物が気になったりで、選ぶものが決まってきた。

 

我が家の冷蔵庫にはカマンベール入りかアーモンド入りか、たまにブラックペッパーかのベビーチーズが常備されている。

 

特に好きなのがカマンベール入り。

正直言うと普通のカマンベールチーズの方が好きなのだが、つい一人で黙々と食べきってしまうので、購入は控えている。

 

たまたまトップバリュのカマンベール入りチーズを続けて食べた後、QBBを食べてみておや?とあることに気が付いた。

 

QBBのほうが塩辛い。

 

チーズのかたさや触感、味も違うが、なにより塩味の違いが気になった。

 

それでパッケージ裏の表示を確認すると。

 

トップバリュのほうが1個当たり食塩0.4g、QBBが0.42g。

 

0.02gの差がある。

 

そんな差をぶどうさんの舌は感知したのか?

 

すごい!と思ったものの。

待てよ。と心の声がささやいた。

 

たまたま一緒に食べたものが塩味がしなかったからそう思っただけかもしれないのだ。

 

それにトップバリュは表示として少数点以下1桁にしただけで、0.40~0.44、いや0.49?までの可能性だってある。

食品業界の表示の慣例がわからないので、切りりあげ切り下げをどうしているかしらないが。

 

細かく見れば、両者は原材料表記はほぼ同じで、カマンベールチーズの含有量が違うこと、栄養成分が違うことなどが分かった。

 

どっちがいいか・・・。

 

QBBは食塩量の表示がより正確で少しだけ低カロリー、トップバリュのほうはカマンベールが少し多く(1%)カルシウムも多い(12mg)。

 

単独で食べるときはどっちでも、塩辛い食材と合わせるときはトップバリュ、味が薄いものとはQBBがいいのかも?

 

なんにせよ、違いはあるけど、どっちもいいってことにした。

 

そういえば昔、人間の感覚の不確かながらも正確なことを教えてもらったなあ。

 

自分の感覚を信じることをずいぶん早く教えてもらったのに、ぼんやりして50歳を過ぎてしまった。

 

大切なことを教えてもらえる若いころというのは、厳しいながらも素晴らしい時だったのだと思わずにいられないぶどうであった。