お買い物や通販が大好きなぶどうさん。
期間限定、今だけお得!ポイント〇倍という言葉にめっぽう弱い。
さらに〇円以上で送料無料でついで買いし、次回案内○週先で不安になり余分に注文する始末。
これでは家にストックがたまらないはずがない。
目先のお得さに踊らされて賢い買い物をして節約しているつもりが、家に余計なものを持ち込んで在庫を増やし、今の時点では不用な品をもちすぎることで賞味期限までに使いこなせないという愚かしいことをしでかしてしまっていた。
これではいけない!
やっと気がついたぶどうさん、まずは手持ちのものをたな卸しし、食材の管理をすることにした。
やってみたところ、あるある。(え~と、この話題はどっかの記事にあったはず)
その次はダブっているもの、使いかけのものを積極的に使い切る作戦を決行。
とくにもてあまし気味のもの、多すぎるものをどんどん減らしていった。
このとき、もてあまし気味のものはもう二度と買わないか、買うとしても現物がなくなった上で割高でも小さいものを求めるという誓いを立てた。
多すぎるものは数を決め、それより減ったら買うことにした。
この作戦は、しかし数ヶ月を要した。
断捨離とかときめき~のひとだったら恐らく一足飛びにやれそうなことも、ぶどうさんにかかるとこうなる。
何しろ40年以上無意識に重ねてきた悪習慣であり悪い思考回路であるので、時間がかかるのは当たり前。
自分のやったことに責任を取りたいので、簡単にバンバン捨てることで解決しようとは思わなかったのだ。
さらにその次、第三段階は、「買わないこと」を実行した。
勿論産直やスーパーで生鮮品の買い物はするし、必要なものは買う。
じゃあ何を買わないかというと、「すぐに必要ないもの、まだ使いかけがあるもの」と、通販や生協の利用を停止して買わないことにした。
とくに通販や生協は、食材に関しては「もうすぐなくなるな~、不安だから買っちゃおう、いつ注文やお得なときがあるかわからないから買っちゃおう」というパターンが多い。
おまけに生協なんかはついすみから隅までカタログを見るし、必要ないものまで頼んでしまう。
時間とお金の無駄をしていることに気がついたのだ。
無駄なものでお金を損し、ストックを増やし家の中を雑多にする元凶が、生協や通販の買いすぎだった。
必要なものを必要なだけ買うことが、お財布と住まいの快適の秘訣。
そういうわけで、通販と生協への注文を極力控え、どうしても必要ならこだわりをこの際捨ててスーパーで食材を調達した。
その結果。
在庫はかなり減り、ほぼ7~8割まで理想の状態に達した。
まだ2割ほど残っているのは、非常用食品の数と種類を絞れてないのと、ぎりぎりまで絞りすぎたのでこれから少し通販で頼んで増える分を見越した。
嬉しいことに、家計簿の月合計額が「買わない」生活をはじめてからかなり低く抑えられたこともわかった。
やっぱり買いすぎだったのだ。
ただし、それは今まで溜め込んでいたものを使えていたからというものあるから、これからどうなるかはわからないが。
必要なときに必要なものを必要なだけ近場で買う限りは、この傾向は変わらないだろうというのがぶどうさんの考え。
おかげで、食材に関しては在庫が減って納戸部屋がかなり片付き、なおかつ食材がベストな状態で使えてとても嬉しい。
「買わないこと」大作戦は今のところ成功であるといえる。
そして買わなかったからこそ、次に何を買うかを考える楽しみも出来た。
今度はちょっと違うメーカーの粉を買おうとか、昔からの製法を守っているみりんや醤油やさんで買い物しようなど、タイミングも含めてアレコレ悩みながら楽しんでいる。
「買わないこと」を決めて実行するってかなり意思が必要だが、お金はかからないし家は片付くし、確実に
結果を伴うやり方だ。
みなさんも、だまされたと思って是非お試しください。
家族の多いご家庭は、どんどん食材が減ると思われるから、ぶどうさんちみたいに何ヶ月もかかることなんてないはずですから。
さあ、ご一緒に♪
現在これは8割くらい終了している。