今日の弁当のおかず。
かぼちゃの煮物。
先週も、かぼちゃの煮物を3回入れた。
今週、後一回は入れる予定。
しつこくかぼちゃを入れる理由は、かぼちゃがあるから。
あるといっても、貰ったものではなく買ったもの。
買ったから意地になって使っている・・というわけでもない。
夫はもともとかぼちゃが大嫌い。
特にかぼちゃの味噌汁は絶対に食べない。
だから、作らない。
かぼちゃの味噌汁は、ぶどうさんの大好きな味噌汁の1つなのだけど。
夫婦になって思ったことは、一方がキライで一方は好きという食べ物がいかに多いかということ。
これから結婚する人は、結婚する前に食べ物の好みを互いに認識しておくのが家庭の平和のためでもあると思う。
話は逸れたが、夫の嫌いなかぼちゃを続けている理由は嫌がらせではない。
折角かぼちゃが安く手に入る時期なので、これを機会にかぼちゃの煮物の定番の味つけを決めたかったからだ。
かぼちゃの煮物の味は、殆どがかぼちゃのお味によって決まる。
お味イマイチのかぼちゃでは、煮物もイマイチ。
よって調味料の味だけで決まるものではないが、それでも我が家の定番ってのを作ってみたかったので現在実験中。
考えてみれば、簡単な料理は目分量または気まぐれにレシピを試してばかりでこれ!って決めた分量がない。
料理本は便利でありがたいものではなるが、それそのままで「おいしい」となるレシピって割合少ない。
いろいろとあーでもないこーでもないとやって、結局料理に自信がないままよりは、この際自分でやってみて決めるのがよかろうと、かぼちゃの煮物から我が家の味をつくることにした。
ぶどうさんちのレシピ集。ただ自分と家族のためだけのものを、これからこつこつと作ろうと思う。
記念すべき第一号がかぼちゃの煮物、の予定。
さあ、がんばるぞ。
次は、ずっと気になっていたきんぴらごぼうかなあ。