最近のぶどうさんち。


こんなにあったの~と叫びたくなるような事態に呆然としつつも食材の管理表のたたき台を作成し、現在活用&更新のために食材を回している真っ最中。


たたき台に上った分が全部クリアし、書式を一新し活用に慣れた頃に本式版を作ってみる予定。

今はひたすら、沈んでいた食材をせっせと使い、在庫を減らし、適正数になったあとの食材を保存するための入れ物を物色している。


ところで、食材管理表を作って気づいたこと。


それは、動かないものは動かないが、動くものはものすごい勢いでなくなり、買い足す必要がある事実。


その違いは何なのか考えてみたら、答えは簡単だった。


そのこたへとは。


「ブーム」


ぶどうさん、すぐにブームにおちいりやすい。

ブームの食材はどんどん使い、どんどん減り、どんどん買い足す。


が。


ブームすぎると途端にだぶつく。

また、ブームのときに手に入ればよかったもののちょいと遅かったためにブームはすぎさり・・・・在庫として残り続けるものがでてくることにもあわせて気がついた。


さあこの解決法は?


それはもう、読んでる皆さんお分かりの通り、ブームのときにじゃんじゃん使い、多少割高でも在庫を持ちすぎないために「様子を見ながら使い終える量だけ」買い足すってことだろうか。


現在ブームなのがなぜか片栗粉。

片栗粉が、じゃんじゃんなくなる。


ぶどうさんは250g入りの片栗粉を愛用しているのだけど、なんとこれを8日で使いきった。

日曜日にスーパーで買い足していてよかったよ・・・・

いつもは生協で安いときに買うのだけど、割高でも買っといてよかった。


以前はちっとも減らなかった片栗粉。

それがこのところいろんな料理に使うもんだから、目に見えて減っていく。


こんなに減るんじゃ、1キロ入りを通販で買おうかしら?とこの2週間ほど真剣に考えたけどやっぱりちょこちょこ250g入りを買うことにした。

その理由は、通販は安いもののお値段がそれほど大きく違わなかったから。

それにブームがいつまで続くかわからないし。


生鮮品だけでなく、乾燥ものの食材でも、鮮度は大事。

それに使いきれる量を買ってまわしていくことは、精神衛生上大変よろしい。


そういうわけで、片栗粉の買い足しは、もうちょい様子見です。

片栗粉ブームで一応まじめに料理しているぶどうさん。このブーム、続くと良いんだけどなあ。


食材の在庫の見直しはちょっと時間はかかったけれど、役に立っている。

もうちょっと効果的な方法はないか、より使い勝手がよく出来ないか工夫して、やっていくつもりだ。


もし食材の管理のことが気になっているなら、ちょっと時間はかかるけどチェックしてみてはいかがだろう。

自分の買い物のくせがわかるし、何がいるかわかるし、もう買わなくてよさげなものもわかるしで、時間を使うだけの価値はあると思う。


在庫食材のあまりの数にびっくりするのか、意外に少なくてホッとするのか、さてあなたはどっちでしょうね。


え?ぶどうさん?ぶどうさんは、前記事どおりです~。