天気予報で最低気温に氷点下が予想され始めた北国にいるぶどうさん。
本日雪の予報であったが、なんとか雪は降らずに済みそうでホッとしている。
しかし、ぼやぼやしてはいられない。
本格的な冬が来る前に冬支度をしなければといいつつ、連日の昼間の陽気にすっかり腰を重くしてしまい、さっぱりのぶどうさんち。
ああ、冬が来るってのに大丈夫かキリギリス~。
やることはいろいろあるのだが、どうしてもこの季節にやってしまわねばならぬことがある。
それは、風呂掃除と台所の換気扇の掃除。
ぶどうさんちの風呂場は北向き。
当然かびやすく、一晩中換気扇を回してもしっかりとカビが生える。
そのカビを落とすためにカ○キラーを振りまくのが通例。主にパッキンなのだけどね。
冬の密閉空間にカ○キラーなぞおそろしいので、できれば冬はやりたくない作業。
窓を開けて耐えられる、この時期にやっておきたい作業である。
そして、カビ○ラーをするそのまえに、壁などについたカビをこすり落とす必要がある。
こすりおとすったって、アクリルたわしを重曹クレンザーでごしごしするだけなんだけど、それを洗い流すのにどうしても濡れてしまう。
濡れて風邪など引きたくないし、風呂場を濡らしたら出来るだけ早く乾かしたいので、からりと湿度の低い今の時期が狙い目。
よって、朝からお風呂掃除を決行。
本来なら入浴後の風呂全体が濡れている状態のほうが掃除しやすいのだろうけど、寝る間際に掃除したくないし、夜には見えにくい汚れが朝には良く見えるので、効率は悪いが午前中にすることにした。
夜には全く気にならない汚れが、朝のひかりの下だと嫌になるくらいはっきりとわかってしまう。
壁だけのつもりが、浴槽の下や給湯設備のパネルについた汚れをみつけてはゴシゴシとこすることになってしまった。
いやはや、エンドレス。
適当なところで切り上げて、残りの床とマットは明日にまわすことにした。
あとは床とマットをきれいにした後カ○キラーを振りまいて終了の予定。
これで、冬前の風呂掃除終了。
あとはチョコチョコ掃除をして、春までやらないことにした。
北海道は初雪のニュースが飛び込んできたが、それ以外はまだ冬の入り口かどっぷり秋くらいだろう。
是非今の季節本腰入れてお風呂掃除にいそしんまれてはいかがだろう。
12月の大掃除が楽に済みますよ。
あとは、台所の換気扇か。
ふむ。がんばります(`・ω・´)ゞ
では、今日も100円弁当箱でお昼、いっきまーす。