みなさん、こんにちは。


しばらく留守をしていたぶどうです。

思うところありましてちょっとブログを離れることにしたのですが、ふと気がついたことがあり、ぼちぼち続けることになりました。


え?いつもぼちぼちだって?!

しかも馬鹿話ばっかり?!


まあまあ、落ち着いてください。

ぶどうさんのカテゴリーはエッセイ&ワンダフルライフ。


人生の楽しさ、生活のヒント、シェアできることはシェアするという姿勢でいるのですが、一番は読んでいる皆さんが毎日お話を読む感じで楽しんでいただければということ。


これからも馬鹿話にお付き合いくださいな。


さて、お題のかぼちゃ。

これは、検索でなぜかかぼちゃの保存方法を調べてぶどうさんのところにたどり着いた人がいたので書いてみることにしましたよ。


何しろアメブロは、アクセス解析がついているんでね。

(え?どこでも?)

訪問者数や検索ワードが出てくるのです。

そこに、かぼちゃ。

ハロウィンも終わり、冬至が近づいているからでしょうか。



さて、ぶどうさんのかぼちゃの保存方法は、というと。

特にありません。(←なんだよ~、偉そうにいっておきながら)


常温で置いておいたらカビが生えたり腐ったりしたので、出来れば必要なときに買うほうがいいと思われます。

昔は冬至までもったのでしょうが、昨今の栽培方法が悪いのか、持ちが悪いなと実感したからです。


よって、丸ごと買ってもぶどうさんは冷蔵庫に入れることにしました。

これ、場所をとりますね。

だから、必要なときに必要なだけ買うということにしたのです。


でも今からの時期、暖かい地方のマンションでなく戸建ての北向きの部屋か、外の倉庫だったらもしかして大丈夫かもしれません。保証はできかねますが。


北国のぶどうさんのところは部屋が冷蔵庫の温度になるので、冬は納戸部屋に置きっぱなしでも問題ないのでしょうけどね。


かぼちゃは、丸ごと買って、その状態でも冷蔵庫に保存する。

夏から秋にかけては、ぶどうさんはそうしています。

これがベストなのではないかなと、今のところ考えています。



つづく。