今夏始まったばかりに故障してしまった扇風機。
北国でも暑い夏が予想されたため、仕方なく新しい扇風機を買い求めたぶどうさんち。
電気店では電力不足が予想されたため扇風機が飛ぶように売れており、欲しいと思った機種は入荷が未定とのことで、店頭にあるものを予定より高く買うことになってしまった。
デザインもメーカーも機能もさほど優れていない、以前と全く同じような外見の扇風機。
4,5年前に買った扇風機のレシートがたまたま見つかったのでお値段を比べると1000円高。
はあ・・・こんなボロ扇風機に、ばかばかしい・・・
とぼやいたものの、それでも新しい扇風機がきてホッとした。
北国といえど暑いときは暑いからだ。
ところが!
買った当初は非常に暑かったが、すぐさま暑さはなりを潜め北国は涼しくなった。
そして、この扇風機はこの夏ほとんど出番がなかった。
何で買ったんだろうと悔やまれる。
はて?!
この記述をおかしいと思ったあなた、アナタは鋭い。
ぶどうさんちでは毎日除湿機で洗濯物を乾かすときにがんがん扇風機を使っている。
そう言ったことを覚えてらっしゃるのだね!すばらしい。
そうなのだ。
扇風機は毎日使っている。
使っているが、使っているのは主に前の扇風機。
前の扇風機は、確かに壊れていた。壊れていたのだけど、なぜかいきなり復活してしまったのだ。
復活したといっても完全ではなく、タイマーが使えなくなっている以外はちゃんと動いているというだけ。
消し忘れの名人のぶどうさんがあんまり扇風機のタイマーを酷使したため?どうもタイマー部分が壊れて使えなくなっただけのようだった。
それで、タイマーを使わないときは前の扇風機を使うことにした。
なんとセコイ。
新しい扇風機をなるべく長持ちさせるためであったのだが、しかし同じ機能のものが2つも家にあるのは邪魔だ。
壊れてなくてもいつかは古いやつを処分しなきゃいけないのかな・・とちょっと胸を痛めていたぶどうさん。
そして本日!
いつもと違う、不穏な動きを見せた前の扇風機が、しばらくして動かなくなっていた。
何時間も使っていてモーターが熱くなりすぎたのか、とコンセントを入れたり抜いたりスイッチを切ったりしたが、微動だにせず。
壊れた?と勘違いされてから3ヶ月後。
昇天
お迎えが来てしまったようだ。
壊れてから捨てられることで胸をなでおろしたぶどうさん、思わず扇風機に「お疲れ様」を言ったのだが。
一ヶ月に1回の粗大ゴミは昨日回収されたばかり。
なんで昨日じゃなかったのかが悔やまれる。
そうういうわけで、壊れた扇風機は丸々1ヶ月そのままの形で鎮座することになってしまった。
うーんこれじゃあ、2台あるのと全然状況が変らないんじゃ?
結局シーズン終わりまで2台体制でいったのと同じことになったぶどうさんち。
来月の粗大ゴミまで丸々1ヶ月、それまで一緒に暮らすしかないってことなのでしょう。
チャンチャン。