朝からカフェイン入りコーヒーを常飲する、悪いくせをつけてしまったぶどうさん。


弁当を作り、夜から朝にシフトした洗濯をし、家事を一通り済ませるまで休みなく働いた後の一杯のコーヒーが、ぶどうさんの憩いのとき。

それを支えてくれた香味焙煎がなくなった。


最初の思惑としては、香味焙煎がなくなれば万々歳だった。

なにしろ、もてあましてたんだから。


でも予定が変わってしまった。

悪い色に染まるのは簡単なもので、朝の一杯がどうしても欲しいのだ。


考えたぶどうさん、やっぱりコーヒーを買い足すことにした。

高いカフェインレスではなく、安いカフェイン入りのコーヒーを、だ。


本来は、やっていなかったただの悪いくせだしいつかやめる日も来るだろう(ホント?)。

カフェイン入りのものだったら安い上に特売もある。申し訳も立とうと言うものだ(なんの?)


善は急げとスーパーに買い物に赴き、コーヒー売り場に立ったぶどうさん。

思ったとおり特売があった。


ばんざーい。


けれど、その値段にたじろいだ。


ゴールドブレンド150g750円。

こんなに高かったっけ?


最近値上げがあったから高くなったのはわかる。

特売じゃないときにお値段が高いのも知っている。

でもなあ、そんなにたかかったっけ。

そもそも150gも入っているんじゃ、飲みきる前においしくなくなってしまう。


ぶどうさん、今まで150gはさすがに買ったことがない。

大抵買っていたのは100g入りで、それでも結構長いことあった。


100g入りの特売で買っていたお値段は、3年以上前にさかのぼるが398円。

それから計算すると当時の値段になるが150g入りだと600円位になる。


150gで750円。

高いか安いか、それだけ見るとわからないが、カフェインレスと比べると明らかに安いといえる。

カフェインレスはそのスーパーでは80g入りで838円。

ほぼ倍量入っていてお値段は安いんだから、買いと言えば買い。


なのだけど。

もっと小さいのでいいのではないか?

一人で一日一杯飲むだけなのだし、そもそもそんなでかいビン、邪魔だ。


大体なぜにインスタントじゃなきゃいけないのだろう。

カフェインレスだからこそインスタントにしたのであって、普通のコーヒーなら豆を買って飲んだほうがおいしいしドリップコーヒーも楽しめる。


インスタントの場合ゴミは出ないし、カップとお湯だけでいいし、手軽だしメリットはたくさんある。

でも味と、楽しみと言う点ではドリップしたコーヒーに全く勝てない。


それに気がついたぶどうさん、迷わずスーパーのコーヒーコーナーを後にした。

そして、きめたのだ。

インスタントを買うならカフェインレス、カフェイン入りなら豆か、試してみたい商品の小さめの瓶だけにしよう。


とはいえ、まだ解決はしていない。

家事の終わりの朝の一杯。


はて、なんにしよう?