地域によってゴミだしの事情が違うのは、幾度かの引越しで経験済みだ。


分別を殆どしない地域がある一方で、何でこんなことまでするのだろう???と不思議におもう地域もある。


こんなこと、というのは、分類の定義が今ひとつピンとしないのに行政が推し進めているのに疑問があるということだ。


私は北国へ引っ越してきた口だが、もうそろそろ動き出すときをにらんでいる。

転勤族といえど行くところは大体決まっているので、行きそうなところのゴミ事情を調べてみた。


すると、やはり都会になるにしたがって粗大ゴミや分別が厳しいことがわかった。

特に粗大ゴミは、こと細かくきさいされ、収集料金や申し込み方法まで徹底されている。


人口が多いところはこれくらいしないといけない、ということだろうか。


以前住んでいた所よりは今いる北国がゴミだしのルールは緩やかだ。

それに慣れてしまったせいか、久しぶりに違う自治体のゴミだしの方法をみて随分面倒で厳しいなと感じた。


引越しのときは余計な荷物は持たないが一番。

ゴミでさえ箱詰めしなきゃならないので、それならとっとと処分してすっきり出て行きたいもの。


自称ステラレネーゼではあるが、後のことを考えると惜しんでいるゴミも捨てていくことにしよう。


これからの移動を考慮して、ないにしても年末の大掃除をにらんでぼちぼち荷物の整理をすることにしたぶどうであった。


王冠2マダムは潔い女。定期的に不用品を手放して整理整頓をしよう


ペタしてね