久しぶりに立ち寄ったお店で、買い物をした。
あまりに久方ぶりだったので、わくわくしながら店中いたるところを歩き回り、商品をチェックした。
ふと通路側の棚を見上げたとき、板海苔を発見。
ちょうど補充しなければと思っていたところだったので、これ幸いと手にとって見た。
10枚入って、100円!
一応立派に板状1枚ものだし、国産海苔。
少々薄そうで色も少し安っぽいかな?とおもいつつ、海苔が1枚10円!なんてのは見たことがない。
海苔の産地ならいざ知らず、ここは北国。
宮城産より北のものは私の住むところでは見かけないし、ここは普通のスーパーだ。
海苔は品質によって大きく値段が変わる。
かといって寿司店用の高級品ではない低価格品の場合、味や厚みや香りが必ずしも値段に比例しているとは限らないことがある。
安さに負けて、つい出来心も手伝って、ついつい10枚100円ののりを試しに買ってみた。
さすがに、失敗したときのことを考えてひとつだけ。
おいしかったら又買い足しに行こうと、この10円ののりを早速試してみた。
色は。。いまいちで、薄め、そして、切れが悪い。
なにより、においが悪い!
磯臭いというか、生くさい?焼きが悪いのだろうか・・・
それとものりの原料が悪いのだろうか・・・・
仕方ないので一応食べることにはしたが、海苔でこんなにまずいのは珍しい・・・と食べながら情けない気持ちさえする。
こういったまずい海苔は、味付け海苔や切海苔にしてごまかして出すんだろうな、とさえかんぐってしまった。
これに懲りて国産海苔とはいえ、あまりに安い海苔は買ってはいけないと学習したぶどうさん。
残りは、一度あぶりなおして食べるか・・・。
マダムは、チャレンジャー。目新しいものめぼしいものに果敢に挑戦し真実を掴み取る女。
安い海苔はもう買うのはやめようっと・・・