夫の会社には、定時日というのがある。
毎週金曜日は定時にかえりましょ~というもの。
いつの間にかできていたこの制度。
けれど、定時に帰ってきたことはない。
だいたい、夫の会社の定時って何時か知らない。
毎日サービス残業のみならず、休みに出勤しようが在宅で仕事を黙々としようがなんにも報酬はない。
それなのに定時日って、いったい何のためにあるんだろう。
私がOLの時も、そういえば定時日があった。
毎週水曜日が定時の日。
しかし定時に帰るのは、忙しくない人だけだった。
もしくは残業が厳しく管理されている人たち。
この定時日、とても迷惑だった。
なぜなら、交通渋滞の元だから。
バスも電車も船も街もみ~~んな混んでいた。
駅まで歩いたほうが早い!というくらいバスは進まなかったし、エレベーターを待つ人もすごい人数で、階段を降りたほうがいいくらいだった。
定時日って、部署によって変えてほしい。。。そう思ったものだった。
定時日に残業しようものなら、電気も冷房も消されてさびし~いなかでぽつんといることもしばしば。
今になって思えば懐かしいこと限りないが、定時日って結局どこの会社でも名目だけなのだろうなと思う。
けれど1週間のうち一日くらいは働く人がご飯の時間に家族とともにいられる社会になればよいと願わずにはいられない。
マダムに定時はない。家族とともに過ごす時間を大切にしよう。