お休みが続き振り替え休日なども入って、カレンダーは赤い文字が並んでいる。


5月は長いが、休みも多い。

昔は5月病などという言葉が流行ったが、今はもう死語なのだろうか。


新しい学校に入学して、もしくは社会人になって、もしくは新しい職場になって・・・

4月はがむしゃらに突っ走ってきたのに、5月に入った途端ポカーンと休みになって空白ができてしまう。


そうなるといきなりストップをかけられてしまった状態になる。

走り続けて疲れが出ている時なのでありがたくも思えるが、いきなり調子を狂わされるといったことになるのではないか。


学生時代に一人暮らしをし始めて、5月にだいぶ慣れてきた頃に、私も似たような経験がある。

なんだかポカーンと急にすることがなくなったような、忘れていたものが押し寄せてきたような、そんな変な気分になったものだ。


そして気候が変わり心の変化とあいまって体調を崩してしまったことがある。

5月はいい季節である一方で、私にとっては調子が今ひとつの季節でもある。


だから昔言われた世間的な5月病というよりは、実質体調的に不利な時期でもある。


もし心に不調を感じられている方がいらっしゃる場合は、体に無理をせず心の中もよく見合わせて生活されてはいかがだろうか。

素晴らしい季節なので、是非歩みを緩めて景色を見渡すことも忘れずに。


私も、急ぎすぎず心と体のバランスをとりながら大事に過ごす時期にしたいと思っている。


王冠2マダムはバランスを大切にする女。5月の良い季節を満喫し心と体のバランスをとるべし