どもです!
復帰第1弾はこの観劇の感想でいきたいと思います!!
ゴールデンウイークに東京・天王洲銀河劇場で上演されました朗読劇『私の頭の中の消しゴム 4th letter』を見に行ってまいりました淼
その時の感想とその他つれづれをグダグダと語りたいと思います!!
それではスタート!!
この朗読劇、いくつか前の記事で「見に行きたいなー」とか願望述べてますね(AAAと坂本真綾ちゃんのプラネタリウムの記事のときのやつね)。
それを叶えにいってきたんだよん淼
Lead古屋敬多くん主演の舞台『新・日ノ丸レストラン』以来、脚本・演出家の岡本貴也さんの舞台が好きで、可能な限り岡本演劇を見に行っております。
『新・日ノ丸レストラン』面白かったんですよ、歌やダンスをメインに活動してきたアイドルをここまで舞台演劇に溶け込ませることができるって、演出指導ってすごいなー面白いなーって。
そして敬多くんは私の中ではAAA西島隆弘くん以来の大ヒット。
で、この朗読劇『私の頭の中の消しゴム』はその岡本さんが脚本・演出なんですねー。
『私の頭の中の消しゴム 』は俳優さんや声優さんが男女ペアとなって日替わりで上演されており、劇自体は日記を交互に読むという形式で進行していきます。
私が見に行ったペアは、
鈴村健一くん×知念里奈ちゃんペアです!!
…分かる方には分かる、ひじょーに私らしいチョイスですよね~あは。
このペアを選んだ1番の理由は、実物の鈴村くんを見たい・鈴村くんの声が聞きたかったから。
だってさ、

鈴村健一くんは私がずっと好きな声優さんの坂本真綾ちゃんの本物のダンナさまなんだもーん。
真綾ちゃんみたいにカワイくて声や歌声が素敵な女の子を射止めるって、どんだけうらやましいんだー!!って感じですよ!!(←ワタクシ、真綾ちゃんの何とゆー反応ですね)
そして、

私は鈴村健一氏の声優初主演作品をその昔夢中になって見ていた人ですよ。
そしてついこないだその作品を一気に見てハマった勢いで、東京・上野にある国立科学博物館で開催されている展示会、『インカ帝国展-マチュピチュ発見100年』を思わず見に行った人だよ(そのあとDA PUMPとJACK RABBITZのライブに行ったよ…あ、このライブの感想記事も書いてないや)。
さらに

鈴村健一氏の声優デビュー作品も見てたよ…。その作品も大好きだったよ…彼の演じた役はあーんま覚えてないけど…。
まーそのあとアニヲタは卒業して、久しぶりに鈴村くんの名前を見たのは『仮面ライダー電王』主題歌の声優さんバージョンが売れまくってた頃に、たまたまCDTVを見てたとき。あー鈴村くんって今こんな仕事してるんだなーと思ったもんです。
で、ドラマ『タンブリング』をきっかけに特撮ヲタ再入学を果たし、『電王』を見たときにほんっとに久しぶりに鈴村くんが演技してるところを聞いたんだよね。お子ちゃまキャラで「答えはきーてない!」ってのがカワイかったなあとゆー印象があります。リュウタロスー!!(踊る佐藤たけるんも好きだった)。
。
つまり…私は声優としての鈴村くんが演じたキャラを2人(やさしく見積もって3人)しか知らないから、声や演技のイメージが『甘えん坊キャラ』とゆーのしかなく、
真綾ちゃんのリアルダンナさまが、若年アルツハイマー病に冒された奥さまを支え尽くすダンナさま役をどんな風に演じるのかにめっちゃ興味がありました。
そしてその若年アルツハイマー病に冒される奥さま役が知念里奈ちゃん。
…ほら…知念ちゃんといえばですよ、
所属事務所がVISION FACTORY(旧ライジング・プロダクション)じゃないですか。
現在のVISION FACTORYといえばとにかく安室ちゃん、まーそしてこぷさん的にはDA PUMPやらLeadやら三浦大知くんといった男性陣が所属している事務所でございますよ。

知念ちゃんのヒット曲『Wing』が大好きでねー作曲T2yaさんかなーと思って調べたら葉山拓亮さんだったー
この爽やかなキュンキュン具合、やはり初期w-inds.とVISION的女の子といえば葉山さんだよなー煜
葉山楽曲最高
そしてVISION FACTORYは元祖沖縄的歌って踊る人々とゆーイメージかもですが、
実は観月ありさちゃん・国仲涼子ちゃん・平愛梨ちゃん・比嘉愛未ちゃんといった女優陣もこの事務所所属だったりするから、
自分の中ではVISION女子軍は女優業に力を入れているイメージが強い。
知念ちゃんもいろいろあったみたいだけど、ミュージカルで活躍してるのは知ってたので、よかったなあと。朗読劇に出演するあたりが実はVISION女子女優班らしいなあ~と思いました。
そして感想ですが…
…えっ鈴村くんのキャラ、オラオラ系男子!!?瀨
声も低くてドスがきいてて深みがあって、とにかくびっくり!瀨
いやね、鈴村くんはさ、私やっぱ『時空転抄ナスカ』の三浦恭資役の「師匠~!」っていう甘えた声や叫び声がとにかく印象的でね(初主演だからとにかく初々しくて…)、鈴村くんは声の高いイメージがあったの。『電王』のリュウタロスも同様のイメージ。
やっぱり声優として長い年月の間に成熟したってことなんですよね。時の流れってすごいですね、感動しました!
演技もさすがのベテラン声優クオリティ、上手かった!!!
知念ちゃんはとにかく一生懸命感情込めてて、知念ちゃんの演じるヒロインはカワイかったなあ。なんか育ちのよさそうな、だからこその前向きな女の子という感じで。
(知念ちゃん、感極まってるからなのか演出・演技なのか、途中泣いて鼻をすすりながら演技していて、それをマイクがよく拾ってしまうから、人によってはその音量が大きくて台詞が聞き取りづらいと思う方もいらっしゃったみたいです)
ここから先は、内容ネタバレの感想です(※ご注意下さい)。
2人が出会って、どんどん意識し合う過程はキュンキュンものだったなあ~。
そしてですね、私がイチバン印象に残った大好きなシーンは、結婚が決まった瞬間と結婚式!!
結婚が決まった瞬間の2人の超満開の笑顔といったら!!特に鈴村くんの笑顔が印象的で!!
なんか…真綾ちゃんと結婚が決まったときも、こんくらい全力で喜んでたんじゃないかなーとか思うと自分が感極まっちゃってねー…(おかしな人でごめんなさい)
結婚式のシーンは感情移入しすぎて涙目だったとゆー…ごめんなさい、このシーンのときは鈴村くんと真綾ちゃんのことしか考えてなかったかも。幸せすぎて頭わいてました
←もうさ、誰の立場なんだか謎
そして結婚して幸せに過ごしはじめた2人に、奥さんの若年性アルツハイマーという影が少しずつ忍び寄ってきます。
話の内容なんですけどね、
何といっても4度めの上演だし、ホームページ等にあらすじも載っているし、展開やオチだってだいたいは読めるんですよ。
「・・・・・・私の頭の中には消しゴムがあるの。覚えていることも、これから覚えることも、全部消えてく。だからお願い、優しくしないで。忘れてしまうから」
「忘れてもいい。君が忘れたら、また今までのこと全部話す。何回でも話すよ。・・・・・・俺がそうやって話す度に、薫は毎回、俺に新しく恋をするんだ」
この劇中のイチバン泣きどころの台詞も事前に公開されてるわけですよ。
…なーのーに!泣けるんですよ!!!
1つは舞台上の2人の熱演によって、台詞に命や感情が吹き込まれるから、
もう1つは、会場のあちこちからすすり泣く声に連鎖してるからなんじゃないかなーと思うんですね。
泣いちまったい、くっそー。岡本マジックにやられたぜ。
どんどん忘れていき、退行していく知念ちゃんに対して、優しく辛抱強く接する鈴村くんが素敵でねー、
この日ばかりはちょいとばかし真綾ちゃんがうらやましいなーとか思っちゃいましたね。
そんな感じで、もー自分の頭の中は劇中誰よりもカオスな状態で目まぐるしく変化し、気付いたら終演してました煜
終演し、劇場から出るときに、鈴村くん&知念ちゃんのポストカードをもらう

実は開演前に今回のパンフレットと初演&2回め公演のパンフレットも購入しており、
帰宅してからは初演パンフレットの真綾ちゃんのページを何度もながめてはニマニマ(ニヤニヤかも)してました
だってカワイイんだもん!!奇跡的なカワイさなんだもん!!
…そんな感じです淼
…そしてこないだ、また岡本さん脚本・演出作品を、またしても銀河劇場に見に行ったのですが…
その時にもらったチラシで
朗読劇『私の頭の中の消しゴム』大阪公演、しかも真綾ちゃん出演を知ってしまったわけですよ…焏
…真綾ちゃんの『消しゴム』が見たいよー聞きたいよおおおー!!!と心の中で泣き叫びました…
(Lead古屋敬多くんの『消しゴム』出演も地味に気長に自分だけで孤独に待ってます岡本さん)

岡本さんの小説版読もうかな~。
てなわけで、それではまた~!!!
(復帰早々やかましくて申し訳ございませんでした…)
復帰第1弾はこの観劇の感想でいきたいと思います!!
ゴールデンウイークに東京・天王洲銀河劇場で上演されました朗読劇『私の頭の中の消しゴム 4th letter』を見に行ってまいりました淼

その時の感想とその他つれづれをグダグダと語りたいと思います!!
それではスタート!!
この朗読劇、いくつか前の記事で「見に行きたいなー」とか願望述べてますね(AAAと坂本真綾ちゃんのプラネタリウムの記事のときのやつね)。
それを叶えにいってきたんだよん淼

Lead古屋敬多くん主演の舞台『新・日ノ丸レストラン』以来、脚本・演出家の岡本貴也さんの舞台が好きで、可能な限り岡本演劇を見に行っております。
『新・日ノ丸レストラン』面白かったんですよ、歌やダンスをメインに活動してきたアイドルをここまで舞台演劇に溶け込ませることができるって、演出指導ってすごいなー面白いなーって。
そして敬多くんは私の中ではAAA西島隆弘くん以来の大ヒット。
で、この朗読劇『私の頭の中の消しゴム』はその岡本さんが脚本・演出なんですねー。
『私の頭の中の消しゴム 』は俳優さんや声優さんが男女ペアとなって日替わりで上演されており、劇自体は日記を交互に読むという形式で進行していきます。
私が見に行ったペアは、
鈴村健一くん×知念里奈ちゃんペアです!!
…分かる方には分かる、ひじょーに私らしいチョイスですよね~あは。
このペアを選んだ1番の理由は、実物の鈴村くんを見たい・鈴村くんの声が聞きたかったから。
だってさ、

鈴村健一くんは私がずっと好きな声優さんの坂本真綾ちゃんの本物のダンナさまなんだもーん。
真綾ちゃんみたいにカワイくて声や歌声が素敵な女の子を射止めるって、どんだけうらやましいんだー!!って感じですよ!!(←ワタクシ、真綾ちゃんの何とゆー反応ですね)
そして、

私は鈴村健一氏の声優初主演作品をその昔夢中になって見ていた人ですよ。
そしてついこないだその作品を一気に見てハマった勢いで、東京・上野にある国立科学博物館で開催されている展示会、『インカ帝国展-マチュピチュ発見100年』を思わず見に行った人だよ(そのあとDA PUMPとJACK RABBITZのライブに行ったよ…あ、このライブの感想記事も書いてないや)。
さらに

鈴村健一氏の声優デビュー作品も見てたよ…。その作品も大好きだったよ…彼の演じた役はあーんま覚えてないけど…。
まーそのあとアニヲタは卒業して、久しぶりに鈴村くんの名前を見たのは『仮面ライダー電王』主題歌の声優さんバージョンが売れまくってた頃に、たまたまCDTVを見てたとき。あー鈴村くんって今こんな仕事してるんだなーと思ったもんです。
で、ドラマ『タンブリング』をきっかけに特撮ヲタ再入学を果たし、『電王』を見たときにほんっとに久しぶりに鈴村くんが演技してるところを聞いたんだよね。お子ちゃまキャラで「答えはきーてない!」ってのがカワイかったなあとゆー印象があります。リュウタロスー!!(踊る佐藤たけるんも好きだった)。
。
つまり…私は声優としての鈴村くんが演じたキャラを2人(やさしく見積もって3人)しか知らないから、声や演技のイメージが『甘えん坊キャラ』とゆーのしかなく、
真綾ちゃんのリアルダンナさまが、若年アルツハイマー病に冒された奥さまを支え尽くすダンナさま役をどんな風に演じるのかにめっちゃ興味がありました。
そしてその若年アルツハイマー病に冒される奥さま役が知念里奈ちゃん。
…ほら…知念ちゃんといえばですよ、
所属事務所がVISION FACTORY(旧ライジング・プロダクション)じゃないですか。
現在のVISION FACTORYといえばとにかく安室ちゃん、まーそしてこぷさん的にはDA PUMPやらLeadやら三浦大知くんといった男性陣が所属している事務所でございますよ。

知念ちゃんのヒット曲『Wing』が大好きでねー作曲T2yaさんかなーと思って調べたら葉山拓亮さんだったー



そしてVISION FACTORYは元祖沖縄的歌って踊る人々とゆーイメージかもですが、
実は観月ありさちゃん・国仲涼子ちゃん・平愛梨ちゃん・比嘉愛未ちゃんといった女優陣もこの事務所所属だったりするから、
自分の中ではVISION女子軍は女優業に力を入れているイメージが強い。
知念ちゃんもいろいろあったみたいだけど、ミュージカルで活躍してるのは知ってたので、よかったなあと。朗読劇に出演するあたりが実はVISION女子女優班らしいなあ~と思いました。
そして感想ですが…
…えっ鈴村くんのキャラ、オラオラ系男子!!?瀨


いやね、鈴村くんはさ、私やっぱ『時空転抄ナスカ』の三浦恭資役の「師匠~!」っていう甘えた声や叫び声がとにかく印象的でね(初主演だからとにかく初々しくて…)、鈴村くんは声の高いイメージがあったの。『電王』のリュウタロスも同様のイメージ。
やっぱり声優として長い年月の間に成熟したってことなんですよね。時の流れってすごいですね、感動しました!
演技もさすがのベテラン声優クオリティ、上手かった!!!
知念ちゃんはとにかく一生懸命感情込めてて、知念ちゃんの演じるヒロインはカワイかったなあ。なんか育ちのよさそうな、だからこその前向きな女の子という感じで。
(知念ちゃん、感極まってるからなのか演出・演技なのか、途中泣いて鼻をすすりながら演技していて、それをマイクがよく拾ってしまうから、人によってはその音量が大きくて台詞が聞き取りづらいと思う方もいらっしゃったみたいです)
ここから先は、内容ネタバレの感想です(※ご注意下さい)。
2人が出会って、どんどん意識し合う過程はキュンキュンものだったなあ~。
そしてですね、私がイチバン印象に残った大好きなシーンは、結婚が決まった瞬間と結婚式!!
結婚が決まった瞬間の2人の超満開の笑顔といったら!!特に鈴村くんの笑顔が印象的で!!
なんか…真綾ちゃんと結婚が決まったときも、こんくらい全力で喜んでたんじゃないかなーとか思うと自分が感極まっちゃってねー…(おかしな人でごめんなさい)
結婚式のシーンは感情移入しすぎて涙目だったとゆー…ごめんなさい、このシーンのときは鈴村くんと真綾ちゃんのことしか考えてなかったかも。幸せすぎて頭わいてました

そして結婚して幸せに過ごしはじめた2人に、奥さんの若年性アルツハイマーという影が少しずつ忍び寄ってきます。
話の内容なんですけどね、
何といっても4度めの上演だし、ホームページ等にあらすじも載っているし、展開やオチだってだいたいは読めるんですよ。
「・・・・・・私の頭の中には消しゴムがあるの。覚えていることも、これから覚えることも、全部消えてく。だからお願い、優しくしないで。忘れてしまうから」
「忘れてもいい。君が忘れたら、また今までのこと全部話す。何回でも話すよ。・・・・・・俺がそうやって話す度に、薫は毎回、俺に新しく恋をするんだ」
この劇中のイチバン泣きどころの台詞も事前に公開されてるわけですよ。
…なーのーに!泣けるんですよ!!!
1つは舞台上の2人の熱演によって、台詞に命や感情が吹き込まれるから、
もう1つは、会場のあちこちからすすり泣く声に連鎖してるからなんじゃないかなーと思うんですね。
泣いちまったい、くっそー。岡本マジックにやられたぜ。
どんどん忘れていき、退行していく知念ちゃんに対して、優しく辛抱強く接する鈴村くんが素敵でねー、
この日ばかりはちょいとばかし真綾ちゃんがうらやましいなーとか思っちゃいましたね。
そんな感じで、もー自分の頭の中は劇中誰よりもカオスな状態で目まぐるしく変化し、気付いたら終演してました煜

終演し、劇場から出るときに、鈴村くん&知念ちゃんのポストカードをもらう


実は開演前に今回のパンフレットと初演&2回め公演のパンフレットも購入しており、
帰宅してからは初演パンフレットの真綾ちゃんのページを何度もながめてはニマニマ(ニヤニヤかも)してました

…そんな感じです淼

…そしてこないだ、また岡本さん脚本・演出作品を、またしても銀河劇場に見に行ったのですが…
その時にもらったチラシで
朗読劇『私の頭の中の消しゴム』大阪公演、しかも真綾ちゃん出演を知ってしまったわけですよ…焏
…真綾ちゃんの『消しゴム』が見たいよー聞きたいよおおおー!!!と心の中で泣き叫びました…
(Lead古屋敬多くんの『消しゴム』出演も地味に気長に自分だけで孤独に待ってます岡本さん)

岡本さんの小説版読もうかな~。
てなわけで、それではまた~!!!
(復帰早々やかましくて申し訳ございませんでした…)