どもです。




今回は、「アイドルばっかおっかけてライブや劇を見に行ってるだけじゃないぞ!!」ってところを示すためにも、最近鑑賞した音楽について語りたいと思います!

…でも、相変わらずLeadとかVISION系も聴いてるんですけど。あは。

それではスタート!!




①LINKIN PARK

ENCOUNTER MUSIC-noname~03.jpg

Leadを聴いたあと、よくチョイスするのがリンキン。

だって、iPodってアルファベット配列だから、『L』で近いんだもん。

ちなみにメンバーのマイク・シノダさんをTwitterでフォローしています。

リンキンを聴くと聴きたくなるのが、

②abingdon boys school

ENCOUNTER MUSIC-noname~13.jpg

リンキンとa.b.sは何となく似てるから。あくまで何となくですが。

てかさ、T.M.Revolutionの西川くんと元WANDSの柴崎さんが一緒にバンドやってるってだけでもすごいんですが、

『キミノウタ』という曲は、『東京マグニチュード8.0』という震災アニメの主題歌だったから、震災のことを忘れないように意識してチョイスすることも多いかな。

そういえば、本家T.M.Revolutionも聴いてた。

③T.M.Revolution

ENCOUNTER MUSIC-G~05.jpg

といっても『UNDER:COVER』(セルフカバーアルバム)だけですけど。

現在西川くんは『UNDER:COVER2』の制作に入っているんですよね。

楽曲リクエストとかに参加してる訳ではないのですが、非常に楽しみです。

アニヲタな西川くんと、菅野よう子女史のピアノ&アレンジによる『THUNDERBIRD』がドラマティックな感動作なんですよ。

…そーいえば、こないだ深夜に西川くんとAAA末吉秀太くんが濃ゆいアニメトークをTwitter上でしてましたね(シューティーはもともと西川くんをフォローしたいがためにTwitterを始めたんで、ほほえましくてたまらない)。

ちなみに私は西川くんみたいなヲタを目指してます!




次はHIPHOP編!

④RHYMESTER

ENCOUNTER MUSIC-noname~15.jpg

ヒップホップってMCの方々の『生き様』なんで、簡単に踏み込んでいけず、向かい合うのに時間がかかってしまうことが多かったりもするんです(結果話題の新作のチェックが遅れる)。

若手のラッパーさんのリリックは若くて強くて眩しくて、時々刺さってツラくなってしまうことがあります(AAAの日高くんもね…てなことで、今は日高くんヲタは休憩中です…SKY-HI周辺音源は全然チェックしてない…大丈夫です、また帰ってきます、ブログは読んでるしね)。

でも、RHYMESTERさんは私にとって人生の先輩なんで、言葉がすーっと入っていく感じ…背中を押してもらえてる感じなんですね。『POP LIFE』(Twitter上ではいろいろ批評が飛び交ってましたけどね)の『そしてまた歌い出す』は思わず涙ぐんだし、『余計なお世話だバカヤロウ』は思わず笑いました!

ENCOUNTER MUSIC-noname~20.jpg

『フラッシュバック、夏。』の『into the night』が本当にお気に入りで、すんごくヘビロテしたな。

(※ちなみにヲタ姿勢は西川くん目標ですが、アイドル論は宇多丸さんを目指してます…が文才がない…orz)

ラップが苦手だから…とヒップホップを聴かないのはすごく勿体ないです。音楽としてすごく素敵なトラックに出会えちゃうのもヒップホップなのです。

てことで、ヒップホップからもうひとアーティスト。

⑤環ROY

ENCOUNTER MUSIC-noname~28.jpg

AAAの日高くんがUMB(ラップのフリースタイルのバトル大会)に果敢にチャレンジしてた頃(SKY-HIvsホイコーロー戦ってまだようつべに残ってるのかしら?)からいつかはチェックしようと思っていた環ROYさん、やっと聴くことができました。

『あっちとこっち』を結構ヘビロテしています。

素敵なトラックの曲が多いんです(『ハッピーバースデー』の壮大さが好きです)。

主張もきちんとあるんですけど、過剰に攻撃的でないというか何といいますか、心の負担にならずに音楽が入っていきます。

うん、RHYMESTERさんやKREVAさんだけじゃないですよね。




続いてクラシック・クラシカルクロスオーバー編。

⑥THE ECCENTRIC OPERA

ENCOUNTER MUSIC-noname~14.jpg

いくつか前の記事で、舞台『恋する私のベーカリー』の感想で、菊地美香ちゃんや橋本汰斗くんが歌う『ファースト・ノエル』が素敵だな~と思ったときに、自分の持ってる『ファースト・ノエル』で崇高で素晴らしいのはこれだろ!とチョイスし、しばらくこのアルバムをヘビロテしてました。

芸大出身の方々による美しく崇高な世界がそこにあります。

⑦アルベニス

アルベニスというスペインの作曲家のピアノ作品も聴いてました。

超絶テクがないと弾けない名曲揃い。ピアノで再現されるスペインワールド、素敵です。




続いてバンド編。

⑧SEKAI NO OWARI

ENCOUNTER MUSIC-noname~33.jpg

今、店や街中で「あ!気になる!!」と思う曲があれば、集中して歌詞をワンフレーズ聴いて、携帯で検索かければ何の曲か分かっちゃうんだから、便利ですよねー。

そんな感じで見つけた曲がセカオワの『白昼の夢』という曲でした。

アレンジが一定でなく、常に変化するんですよ(故に長い)…『キラキラ星変奏曲』並だ。

若手バンドを久々チェックしたー!

あとはONE OK ROCKを早くチェックしたいです。




とゆー感じです!

日々何かしら聴いてますんで(まだまだあるんだ)、また書きたいアーティスト・作品があったら記事にします!!

それではまたパー