2011年にあった出来事なんですが、
音楽業界の方と飲む機会があったんです。
その時にあった出来事と絡めて、
2011年の音楽を振り返りたいと思います。
2011年にとある理由でどうしても記録に残したかったアーティストさんがいて(ちなみにLeadではありませんwまあ、Leadも5枚買いましたけどね)、
2011年はそれまでずっと否定し続けてきた『複数枚買い』を大量にした年だったんですね(買ったCDは周りに配り布教活動に努めました)。
そのことをその音楽業界の方に話したところ、
「本当にいい曲は自然と売れるんだから、こぷちゃんがそこまですることないよ。まあ、そんな曲が書ける才能のある人はほんの一握りだけどね。」
と言われたことが、ずーっと心の中に引っ掛かっています。
『本当にいい曲』って何だろう?
私も含めて、いろんな人が思っている『いい曲』はどうなんだろう?
売れている曲って『本当にいい曲』なんだろうか?
その方の発言は自分が聴いている音楽について、いろいろ考えさせられる発言でした。
いろいろ思うところはありますが、
今はとりあえず『自分がよいと思う音楽』を味わっていくのみかなって。
とりあえず、ミーハー心一切抜きで、2011年に出会った曲で『よい曲』だなと思った曲。
私にとって『よい曲』とは、
音、リズム、コード進行、アレンジ、メロディー、声、歌詞などいずれかの要素で心が揺り動かされる音楽です。
①三浦大知『Touch Me』

着うた先行配信からずっと好きで、
UNITED5で頭沸騰して、
『Touch Me』が聴きたくて、2回も大知くんの単独ライブに行ってしまうくらい好きで、
完全な音源で聴けたときは涙ぐんでしまったくらい大好き曲。
②KREVA『KILA KILA』

まず音色とコード進行が好きなんですよ。
そこに泣けるリリックが乗っているもんだから…ふとした時に聴くと涙がボロボロでそうになります。
③JACK RABBITZ『Chillin'in the daydream』

DA PUMPとLeadが『茨城県音楽祭』に出演することが決まり、自分が茨城県出身であることから、出演されるアーティストさんの楽曲をいろいろ調べてた時に知ったアーティストさん。
だからこの曲に出会ったのは、w-inds.がカバーすることが発表される前でした。その頃までには相当ヘビロテしてました。
みんなに聴いていただきたい曲だなーと常々思っていた曲ですが、
w-inds.繋がりでJACK RABBITZ版まで到達して下さった方々もたくさんいらっしゃるみたいで嬉しいです。
まだお聴きになられていないw-inds.ファンの皆さま、是非どうぞ!
ちなみにメンバーの皆さまをTwitterでフォローさせていただいております。楽しいつぶやきありがとうございます!
w-inds.→DA PUMPと助けて下さったJACK RABBITZさま、次はLeadを是非お願いします!!HI-Dさん繋がりで…
④Perfume『スパイス』

Perfumeの曲は捨て曲はほぼないと思うくらい何でも好きなんですが、
…この曲、レベルが違くないですか?
コード進行・アレンジの妙、キャッチーなサビ、曲の構成、全てに圧倒されます。
ここまでが2011年で私が『いい曲』だなと思った曲でございます。
そしてこの曲も『いい曲』だよ!!

Leadの『FLY AWAY』!
何だよ、やっぱりオチはそこかよ!!と思われてもしかたないと思いますが、
私はこの曲をミーハー心抜きで、本気でいい曲だと思っています。
まだ彼らが若くて、歌がイマイチなのと、イェ~とかヨォ!とか入る部分に目をつぶれば、アレンジが本当に素敵なんですよ。この季節に聴くと泣けてくる…
シンプルに自分が好きだってのもありますが、この曲のよさを知って欲しくて、いろんな人の前でカラオケで歌います。時には新宿二丁目でもね。あは。二丁目の姐さんにも好評でしたし、聴いて下さった皆さんに好評ですよ。
Leadは、朝本浩文さんとか林田健司さんとかが提供して下さる曲でもよいと思いますよ、でもね、でもね!!
こんないい曲あるじゃん!!
歌唱力も向上した今、この曲をセルフカバーして勝負かけて欲しいんだよね!!!
ホントにいろんな人に聴いて欲しい曲なんだよ!!!
『いい曲』が売れるっていうなら…私は本気でこの曲を売りたいよ!!
普段あんまり行動起こさないけど、これに関してはVISION FACTORYとポニーキャニオンに意見送りたいくらい。
ということで、『いい曲』と売れる・売れないの関係など音楽業界を取り巻くことに関しては、これからも悩み考察し続けていくんだと思います。
それではまた
音楽業界の方と飲む機会があったんです。
その時にあった出来事と絡めて、
2011年の音楽を振り返りたいと思います。
2011年にとある理由でどうしても記録に残したかったアーティストさんがいて(ちなみにLeadではありませんwまあ、Leadも5枚買いましたけどね)、
2011年はそれまでずっと否定し続けてきた『複数枚買い』を大量にした年だったんですね(買ったCDは周りに配り布教活動に努めました)。
そのことをその音楽業界の方に話したところ、
「本当にいい曲は自然と売れるんだから、こぷちゃんがそこまですることないよ。まあ、そんな曲が書ける才能のある人はほんの一握りだけどね。」
と言われたことが、ずーっと心の中に引っ掛かっています。
『本当にいい曲』って何だろう?
私も含めて、いろんな人が思っている『いい曲』はどうなんだろう?
売れている曲って『本当にいい曲』なんだろうか?
その方の発言は自分が聴いている音楽について、いろいろ考えさせられる発言でした。
いろいろ思うところはありますが、
今はとりあえず『自分がよいと思う音楽』を味わっていくのみかなって。
とりあえず、ミーハー心一切抜きで、2011年に出会った曲で『よい曲』だなと思った曲。
私にとって『よい曲』とは、
音、リズム、コード進行、アレンジ、メロディー、声、歌詞などいずれかの要素で心が揺り動かされる音楽です。
①三浦大知『Touch Me』

着うた先行配信からずっと好きで、
UNITED5で頭沸騰して、
『Touch Me』が聴きたくて、2回も大知くんの単独ライブに行ってしまうくらい好きで、
完全な音源で聴けたときは涙ぐんでしまったくらい大好き曲。
②KREVA『KILA KILA』

まず音色とコード進行が好きなんですよ。
そこに泣けるリリックが乗っているもんだから…ふとした時に聴くと涙がボロボロでそうになります。
③JACK RABBITZ『Chillin'in the daydream』

DA PUMPとLeadが『茨城県音楽祭』に出演することが決まり、自分が茨城県出身であることから、出演されるアーティストさんの楽曲をいろいろ調べてた時に知ったアーティストさん。
だからこの曲に出会ったのは、w-inds.がカバーすることが発表される前でした。その頃までには相当ヘビロテしてました。
みんなに聴いていただきたい曲だなーと常々思っていた曲ですが、
w-inds.繋がりでJACK RABBITZ版まで到達して下さった方々もたくさんいらっしゃるみたいで嬉しいです。
まだお聴きになられていないw-inds.ファンの皆さま、是非どうぞ!
ちなみにメンバーの皆さまをTwitterでフォローさせていただいております。楽しいつぶやきありがとうございます!
w-inds.→DA PUMPと助けて下さったJACK RABBITZさま、次はLeadを是非お願いします!!HI-Dさん繋がりで…
④Perfume『スパイス』

Perfumeの曲は捨て曲はほぼないと思うくらい何でも好きなんですが、
…この曲、レベルが違くないですか?
コード進行・アレンジの妙、キャッチーなサビ、曲の構成、全てに圧倒されます。
ここまでが2011年で私が『いい曲』だなと思った曲でございます。
そしてこの曲も『いい曲』だよ!!

Leadの『FLY AWAY』!
何だよ、やっぱりオチはそこかよ!!と思われてもしかたないと思いますが、
私はこの曲をミーハー心抜きで、本気でいい曲だと思っています。
まだ彼らが若くて、歌がイマイチなのと、イェ~とかヨォ!とか入る部分に目をつぶれば、アレンジが本当に素敵なんですよ。この季節に聴くと泣けてくる…
シンプルに自分が好きだってのもありますが、この曲のよさを知って欲しくて、いろんな人の前でカラオケで歌います。時には新宿二丁目でもね。あは。二丁目の姐さんにも好評でしたし、聴いて下さった皆さんに好評ですよ。
Leadは、朝本浩文さんとか林田健司さんとかが提供して下さる曲でもよいと思いますよ、でもね、でもね!!
こんないい曲あるじゃん!!
歌唱力も向上した今、この曲をセルフカバーして勝負かけて欲しいんだよね!!!
ホントにいろんな人に聴いて欲しい曲なんだよ!!!
『いい曲』が売れるっていうなら…私は本気でこの曲を売りたいよ!!
普段あんまり行動起こさないけど、これに関してはVISION FACTORYとポニーキャニオンに意見送りたいくらい。
ということで、『いい曲』と売れる・売れないの関係など音楽業界を取り巻くことに関しては、これからも悩み考察し続けていくんだと思います。
それではまた
