昨日ちょっと個人的に面白い(本当に個人的な)ことがあり、
なおかつ想像とゆーか考察とゆーか妄想してたら、さらに自分だけ楽しくなっちゃったので、
今回はそんなお話を紹介します。
なお、最初におことわりしておきますと、
好みなどの話が出てまいりますが、あくまでも個人的な見方であって、本人達の人気・実力の優劣ではありませんのでご了承下さい
そして以下、かなりマニアックなサッカートークが展開される予定です。
読んだ人誰もわかんねーよ(万が一分かって1名くらいですかねー…)ってネタです。
もしこの先読まれる方々におかれましては、
「あ~やっぱりこの人変わってるなー」
と思って下さい。
それではスタート!
昨日、会社の超仲良しの同僚(♂)と電話してたときのことです。
私がその子に、12/30のLeadのライブに一緒にいこーよーと誘ったときに言われた一言、
「アンタはさ、今AAAとLeadどっちが好きなの?」
と聞かれたんです。(えっ!DA PUMPとか三浦大知くんは聞いてくれないの!?)
即答できず、私が
「う~ん…総合力ならLeadで、個人力ならAAAかな~?」
って答えたら、ぶはっていきなり笑いだして、そんなにおかしいか!!?って聞いたら、
「総合力とか個人力とか、サッカーを語ってるみたいで面白くて」
って言われて。全然面白くないじゃん
ただですね、『総合力』『個人力』『サッカー』って考えたら、自分の中ですごく腑に落ちた部分があるんですよね~。
ってなことで、以下、自分の中でLeadやAAAを好きなサッカーチームに例えてみました。
(※ここからがマニアックとゆーか、世代がいっこ違う感じです)
『総合力』のLead、私が好きなサッカーチームに例えると…
EURO2004のチェコ代表。
いやあ~~~~…EURO2004のチェコ代表はシステムも面白かったし、好きな選手多かったし、ホントに素晴らしいチームでした!
例えるとこんな感じかなー↓
中土居宏宜くん ⇒ ネドベド
テクニックよりも体力・精神力重視型。全身全霊。キャプテン。チームの精神的支柱。
谷内伸也くん ⇒ (難しいんですが)ロシツキとかポボルスキあたりかなー
ナイスなキラーパス・スルーパス・センタリングで出したり、中盤をしっかり支える役割。
鍵本輝くん ⇒ ヤン・コラー
タッパがあり(ありすぎ)、ドリブルはやや遅めだけど、実は足元めっちゃ強くて上手い。そして長身から繰り出されるヘディングは誰も止められない破壊力で、チェコ代表のポイントゲッター。
古屋敬多くん ⇒ バロシュ
EURO2004に突如現れたシンデレラボーイ(オイラの脳内にも突如現れた…)。
うわー自分の中でキレイにまとまったわー。
AAAはスウェーデン代表かな。
当時のスウェーデン代表ではイブラヒモヴィチが断トツ好きで、サッカー選手の中でもかなりトップクラスで好きだった選手。
アクロバティックでファンタスティックなプレーには魅了されてました。
イブラヒモヴィチが西島くんとか日高くんにあたるんだろーな。自分の中で。
スウェーデン代表は他にもいい選手がたくさんいて、サッカーのプレースタイルとかも好きだったし、国旗の色使いとか好きだったしな~。
ワールドカップやEUROの予選では、チェコやスウェーデンを応援することが多いかな~。
DA PUMPは…ジダンとかアンリがいた頃のフランス代表かな。
とにかく選手のファンタスティックさが半端じゃなくて、チームとしてもむっちゃ強くて、本当にほれぼれしてたもんです。
頭突きとか選手のボイコットとか、まあ、いろいろありましたね…。
いや~久しぶりにサッカートークしたわ(あ、ジダン⇒ネドベド⇒イブラヒモヴィチってユベントス関係者でも繋がったわ
)。
自分の中で腑に落ちまくったんで紹介してみました。
それではまた
なおかつ想像とゆーか考察とゆーか妄想してたら、さらに自分だけ楽しくなっちゃったので、
今回はそんなお話を紹介します。
なお、最初におことわりしておきますと、
好みなどの話が出てまいりますが、あくまでも個人的な見方であって、本人達の人気・実力の優劣ではありませんのでご了承下さい

そして以下、かなりマニアックなサッカートークが展開される予定です。
読んだ人誰もわかんねーよ(万が一分かって1名くらいですかねー…)ってネタです。
もしこの先読まれる方々におかれましては、
「あ~やっぱりこの人変わってるなー」
と思って下さい。
それではスタート!
昨日、会社の超仲良しの同僚(♂)と電話してたときのことです。
私がその子に、12/30のLeadのライブに一緒にいこーよーと誘ったときに言われた一言、
「アンタはさ、今AAAとLeadどっちが好きなの?」
と聞かれたんです。(えっ!DA PUMPとか三浦大知くんは聞いてくれないの!?)
即答できず、私が
「う~ん…総合力ならLeadで、個人力ならAAAかな~?」
って答えたら、ぶはっていきなり笑いだして、そんなにおかしいか!!?って聞いたら、
「総合力とか個人力とか、サッカーを語ってるみたいで面白くて」
って言われて。全然面白くないじゃん

ただですね、『総合力』『個人力』『サッカー』って考えたら、自分の中ですごく腑に落ちた部分があるんですよね~。
ってなことで、以下、自分の中でLeadやAAAを好きなサッカーチームに例えてみました。
(※ここからがマニアックとゆーか、世代がいっこ違う感じです)
『総合力』のLead、私が好きなサッカーチームに例えると…
EURO2004のチェコ代表。
いやあ~~~~…EURO2004のチェコ代表はシステムも面白かったし、好きな選手多かったし、ホントに素晴らしいチームでした!
例えるとこんな感じかなー↓
中土居宏宜くん ⇒ ネドベド
テクニックよりも体力・精神力重視型。全身全霊。キャプテン。チームの精神的支柱。
谷内伸也くん ⇒ (難しいんですが)ロシツキとかポボルスキあたりかなー
ナイスなキラーパス・スルーパス・センタリングで出したり、中盤をしっかり支える役割。
鍵本輝くん ⇒ ヤン・コラー
タッパがあり(ありすぎ)、ドリブルはやや遅めだけど、実は足元めっちゃ強くて上手い。そして長身から繰り出されるヘディングは誰も止められない破壊力で、チェコ代表のポイントゲッター。
古屋敬多くん ⇒ バロシュ
EURO2004に突如現れたシンデレラボーイ(オイラの脳内にも突如現れた…)。
うわー自分の中でキレイにまとまったわー。
AAAはスウェーデン代表かな。
当時のスウェーデン代表ではイブラヒモヴィチが断トツ好きで、サッカー選手の中でもかなりトップクラスで好きだった選手。
アクロバティックでファンタスティックなプレーには魅了されてました。
イブラヒモヴィチが西島くんとか日高くんにあたるんだろーな。自分の中で。
スウェーデン代表は他にもいい選手がたくさんいて、サッカーのプレースタイルとかも好きだったし、国旗の色使いとか好きだったしな~。
ワールドカップやEUROの予選では、チェコやスウェーデンを応援することが多いかな~。
DA PUMPは…ジダンとかアンリがいた頃のフランス代表かな。
とにかく選手のファンタスティックさが半端じゃなくて、チームとしてもむっちゃ強くて、本当にほれぼれしてたもんです。
頭突きとか選手のボイコットとか、まあ、いろいろありましたね…。
いや~久しぶりにサッカートークしたわ(あ、ジダン⇒ネドベド⇒イブラヒモヴィチってユベントス関係者でも繋がったわ

自分の中で腑に落ちまくったんで紹介してみました。
それではまた
