えーと、音楽雑記のアニソン②です。




小松未歩さんの『謎』と、小比類巻かほるさんの『愛よ消えないで』が突然聴きたくなったので、レンタルしてきました!!

『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』と『City Hunter Sound Collection X-Theme Songs-』!!

…とゆーことで、お気に入り楽曲と歌ってるアーティストをつれづれなるままに語り、2枚のアルバムを紹介していきたいと思います!!!




まず『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』から。

ENCOUNTER MUSIC-O~00.jpg

…とゆーかですね、やはり小松未歩さんの曲のレベルが高すぎて、『謎』以上に好きな曲がこのアルバムにないです!!

小松さんの『謎』が好きだという方は多いと思います。

私自身、普段そんなに好き好んでBeing系を音楽鑑賞にチョイスすることはあまりないですが、それでも「聴きたい!」と思わせてくれたり、多くの方々(まあ特に『コナン』ファンの方々)に支持されているだけありますね。曲の吸引力がハンパないです。

『願い事ひとつだけ』もまあまあ好きです。

『氷の上に立つように』はイントロが好きです。

でもやっぱり小松さんモノなら『謎』がイチバン好きです。

『謎』への対抗馬(曲)は、愛内里菜ちゃんの『恋はスリル、ショック、サスペンス』ですかね。

愛内ちゃんはCDTVなどに出演する時の、しゃべる声と歌声のギャップがありすぎです煜あせる

Being系の女性の歌手達は歌の上手さよりも、本人達の神秘性や声のよさ・存在感を重要視しているような気がするんですが、

愛内ちゃんは上手いです。高いキーのE♭が全然苦しそうじゃない(すんごい余裕)し、すごいクリア。かっけー!カラオケで歌えるように練習しよっ音符

そして、『名探偵コナン』と共に歩んで来たのが倉木麻衣ちゃん。

このアルバムに収録されてるのは『Secret of my heart』。もちろん大好きな曲です。

記憶が曖昧なんですが、確か『コナン』のEDで蘭ちゃんが、歌に合わせて♪シ~クレッオブマイハ~…って歌ってませんでしたっけ?

そして、このアルバムには収録されてませんが、『コナン』×倉木麻衣ちゃんには名曲が多く、『Always』とか『Time after time ~花舞う街で~』も『コナン』がらみですよね~…さっき聴いて泣きそうになっちゃいました。。。

そしてそれを聴いちゃったら、倉木麻衣 with 孫燕姿の『Tonight,I feel close to you』まで聴いちゃうよ…なんて…なんていい曲なんだっ…!!焏キラキラ

倉木麻衣ちゃんは、宇多田ヒカルの二番煎じとか、生で歌うと声が細いとか言われがちですが…

売り方の問題があったとはいえ(売り手が露骨過ぎる)、私は麻衣ちゃんとヒカルちゃんを重ねたことはないよ。あの清涼感溢れるルックスと歌声は麻衣ちゃんだけのものだよ。

麻衣ちゃんの歌声にはどんだけ癒されたか分からないよ。

私は麻衣ちゃんの歌が大好きです。

B'zも2曲収録されてます(あとZARDも)。小松さんや愛内ちゃんが、『コナン』のタイアップを意識しているのに対して、B'zはそういったものが不必要ですね。余裕。何たって『ギリギリChop』ですからね。。。『コナン』のタイアップがあったなんて、忘れてたよ。。。

GARNET CROWはもはや歌の上手さじゃないですね…歌唱力は求めてないです。声の気持ちよさと、あと時々いい曲ぶっこんでくる。収録されてる『夏の幻』はイントロがいいですね!!

そしてね、何と言っても、rumania montevideoが懐かしすぎです!!

確か、rumania montevideoって、メンバーがサッカー好きで、サッカーの強い国と地名を組み合わせたんですよね?サッカーが好きでブラジルとかイタリアとかアルゼンチンじゃないところがオイシイですね~あれ?ルーマニアって、今キブどこにいるんだっけ?




以上までが『名探偵コナン テーマ曲集 ~THE BEST OF DETECTIVE CONAN~』の感想でした!!




続いて『City Hunter Sound Collection X-Theme Songs-』の感想。

ENCOUNTER MUSIC-M~18.jpg

…ひゃ~瀨あせる大沢誉志幸さんとか岡村ちゃん(岡村靖幸さん)とかFENCE OF DEFENCEとか懐かしいよ~~~あせるFENCE OF DEFENCEの♪オ~オ~セ~~ラ~~…って流行ってたもん!!!

まあ、『CITYHUNTER』は小比類巻かほるさんの『愛よ消えないで』で華々しくスタートします。それは絶対揺るがないんですが…

…TM NETWORKの『GET WILD』の放つオーラがハンパないです。AMAZONレビューにも「『CITYHUNTER』の代名詞」ってレビューを書かれている方がいらっしゃいましたが、まさにその通りだと思います。

『CITYHUNTER2』のOP、PSY・Sの『ANGEL NIGHT~天使のいる場所~』はカラオケの十八番ですグッド!

PSY・Sは個人的に大好きなアーティストだったんですが、私の周りではマイナーで…でもこの曲だけは知ってるって友達が多くて、よくリクエストされてました。『ANGEL NIGHT』は途中のCHAKAさんのフェイクがハイCまであるんですよ~あせる

TM NETWORKの『STILL LOVE HER(失われた風景)』は『2』のEDでしたね。季節は冬なんですが、温かみの感じるアレンジが好きでしたね~。

小室さんが最近、この曲の制作秘話を暴露してたんですが、すんごい面白かったですよ~パー確か『オトナファミ』の特集だったと思います。

そして…今でも忘れない…『CITYHUNTER3』のOP…小室哲哉さんの『RUNNING TO HORIZON』…



……

………小室さあああああん!!!!炅

なんで…なんでTM名義じゃないんですか!!?どうして歌ってるのがウツじゃないの!!?炅炅炅

…この曲の破壊力がすごすぎて、私はアニメの『CITYHUNTER』とお別れしました。。。

まあ、いずれにしても、小室さんやPSY・Sの松浦さん(avexの社長さんじゃないですよ)の当時のデジタルサウンドってのは時代を先取ってましたよね~…今聴いてもすごい新鮮だし、今のサウンドに劣ってるとはあんま思わないもんなーもちろん、音自体は時代を経過して新しくなっているのは今のエレクトロ音楽を聴いてても分かるけど。

そして…なんであんなことしちゃったのー小室さん。。。

まあ、小室さん×AAAで『Love@1st Sight』とか『逢いたい理由』とか私的名曲も生み出されたんで、これからも頑張って欲しいです。




てなわけで、音楽雑記のアニソン②でした!

それではまたパー