
『国産アイドルを応援しようキャンペーン』っつーことで、懲りずにそういえばLeadくんシリーズなんですが、
8/10新曲の作詞・作曲が『朝本博文』さんらしい(ポニーキャニオンHPより)。
ん!!?朝本さん?
『朝本浩文』さんと『朝本博文』さんは同一人物?別人?改名?別名!!?
2004年くらいからこのブログはじめるまで、ホントに日本の音楽業界に興味がなく、その間の情報に疎いので、上記の謎は分からずじまいなのですが、
それをきっかけに、自分の中で朝本浩文さん祭が勝手にはじまりました。
自分の音楽鑑賞、きっかけは何でもよいんです。
余談ですが、こないだ知人の音楽家のライブがあって、帰りにカラオケに行ったのですが、
その時、一緒に行った男の子と『新宿〇丁目で熱唱したことがある歌』というテーマでお互い曲をチョイスして、私はLeadの『FLY AWAY』と

Sugar Soulの『ナミビア』(朝本浩文さん作曲)を歌ったばかり…
…これは、自分の中でw-inds.×JACK RABBITZ並の奇跡が起きてる!?
偶然ってすばらしい。
ってなワケで、私が好きな朝本浩文さん作曲・プロデュース作品をチョイスします。皆さまが好きな曲ももしかしたらあるかもしれません。
まず、朝本浩文さんと言えばなんつっても

UAちゃん

私とUAちゃんの出会いは、スピッツとTHE YELLOW MONKEYのおっかけで大阪のラジオ局主催の野外イベントに行った時でした。その時にデビュー前か直後くらいのUAちゃんのライブを見て、友達とめっちゃ気に入ってしまったので、後々UAちゃんのライブやイベントも行ったし、バンドでUAちゃんの曲もやってました。
・太陽手に月は心の両手に
・情熱
・雲がちぎれる時
が特に好きですね。『太陽手に~』は昨日カラオケでも歌いました。
次に

THE BOOMです。朝本さんが関わってる曲で好きなのは
・帰ろうかな
・月さえも眠る夜
ですね。『帰ろうかな』を聴くと、懐かしくて本当に故郷に帰りたくなるんです。『月さえも眠る夜』は、静かな夜によく聴いてはしみじみしています。どちらもよい歌ですよ。
実はイエモンにも朝本さんがプロデュースしている曲があって、

『バラ色の日々』。
この曲は、吉井和哉さんが自伝でその頃の曲制作の苦悩を語っている曲なんですが、
曲自体はものすごく大好きなんで、今でもよく聴いているし、つべでもよくPVを見ています。
朝本さんは意外にアイドルも手掛けていらっしゃってて、

広末涼子ちゃんの『ジーンズ』。
私がヒロスエが1番好きだった時代かつ1番好きな楽曲。
♪これは 一生モノだと
胸を ジーンとさせる♪
…カワイくないですか?
朝本さん×国産男性アイドルと言えば、最近めっちゃハマってるのが、
20th Century(※V6の年長組のユニットです。通称『トニセン』)の『Start me up』という曲。
トニセンは、リーダーのマーサ坂本が歌が上手いんですが、他の2人もなかなかなので、トニセン楽曲はアイドル歌謡での歌唱力は安心のクオリティ。
イントロがめっちゃ素敵なんですよ…心わしづかみされます。
この曲、Leadでもいけます。Leadファンの方々にオススメです。
Leadくんの新曲は、熱血歌謡曲路線ということで、ファンの皆さんの間では賛否両論のようですが、
なんだかんだでやはり私が個人的に日本のアイドル歌謡にも愛着があるので、
アイドル歌謡も高いクオリティで実現できるグループを目指していただきつつ、またエレクトロやヒップホップなど多面性を見せてくれればよいのかなー…と現状では思ってたりして…うーん、判断が難しい!!
今回の新曲は、作家さん的には安心のクオリティだと思うんで、フルで聴けるのを楽しみにしています淼

そして、自分の中では『Lead古屋敬多最強アイドル伝説』は続いているので、敬多くんのキレのよいラップを堪能するために、最近は『Sunnyday』という曲を聴いています。長らくアイドルを見ていますが、歌・ダンス・ラップがここまでできるハイスペックなアイドルはなかなかいないです(DA PUMPのISSAはまたちょっと別枠ですが)。
…とゆーわけで、朝本浩文さんがらみの曲を聴きながら記事を書きました

それではまた
