はい。
前回の記事で、バンドをやりたいと私に思わせてくれたのは、THE BOOMの『からたち野道』とZABADAKの曲だと書きましたので、
ZABADAKの方で強く影響を受けた曲のことについて。
の前に。
ZABADAKをご存知でしょうか?
ユニットスタート時はメンバーは3人だったのですが、
絶頂期だったのは2人だったとき。
吉良知彦さんと上野洋子さんの男女ユニット。
上野さんの透明感のある歌と吉良さんの書くメロディアスな曲とアイリッシュサウンドなど民族音楽を取り入れたアレンジが人気でした。もちろん私が好きだったのも例外なくその点です。
はっきり申し上げまして、
遊佐未森さんや菅野よう子さん周辺アーティスト(坂本真綾ちゃんや新居昭乃さん)が好きな方はZABADAKも好きになれると思います。
自分がそうだってのもあるし、
スタジオミュージシャンが微妙にかぶってるので(特にBASSの渡辺等さん)。
新居昭乃さんも作詞やコーラスで参加しています。
『遠い音楽』は神曲。
他にもたくさんオススメの曲はありますが、THE BOOMの『からたち野道』のように、こんな曲を自分で演奏したい!こんな曲が作りたい!!と強く思った曲が
『砂の扉』という曲。

『私は羊』というアルバムの3曲目です。
アコースティックギターのコード弾きや笛の音やコーラスの思いきり効いたエレキギターのアルペジオ、ベースの動きやパーカッションなどがすごくうまく融合していて、
ホントに砂漠の広がる異国の地の音楽のようです溿
あとはイントロ・AメロはAm(イ短調)で展開するのですが、
サビで一気にA(イ長調)に移行します。
私、このイ長調(#がみっつ)って大好きなんですよ。
なんか、ほっとするんです。
優しい光に包まれているようだったり、
そんな中で大好きな人とただ一緒にいる安心感だったり温もりだったり。
そんな勝手なイメージがイ長調にはあります。
歌詞も
素直な気持ちのままで
あなたの未来を愛してる
錆びついた扉の向こうで
ほどけてく夏の朝
確かめているの この手で
あなたの生命に触れている
溶け出した宇宙の雫と
おんなじぬくもり
と、曲調に合わせるように『愛してる』『ぬくもり』というフレーズが出てきます。
上野さんのサビの高音(E)が気持ちいいんですよね~溿
高校の頃はよくアカペラで歌っていたし、今日もお風呂に入りながら小声で歌いました
ようつべとかニコ動にあるか分かりませんが、もし聴ければ是非聴いていただきたいです
素敵な曲ですよ淼
ここからは雑談。

ZABADAKの『砂の扉』を、由貴香織里さんの漫画『砂礫王国』のイメージソングに勝手にしてました煜
それ以来、『砂礫王国』を読むと頭に『砂の扉』が流れてきます。
由貴さんの『天使禁猟区』に登場する吉良先輩って確かZABADAKの吉良さんから拝借されているような…?
由貴さんつながりでさらに雑談。

由貴さん原作のドラマ『ヴァンパイアホスト~夜型愛人専門店~』見てました


『仮面ライダー龍騎』のナイト役の松田悟志さんと

『未来戦隊タイムレンジャー』のグリーン役の倉貫匡弘くん(タイムグリーンむっちゃカワイイんです煜
)がホスト役で出演していたから淼
ヒロイン誰だっけ?と調べてみたら、『あの』小向美奈子だった煜
まあ、真面目に好きな音楽もあれば、漫画や特撮も大好きなこぷさんなんです。
てなことで、こぷさんの音楽ルーツその2+αでした淼
前回の記事で、バンドをやりたいと私に思わせてくれたのは、THE BOOMの『からたち野道』とZABADAKの曲だと書きましたので、
ZABADAKの方で強く影響を受けた曲のことについて。
の前に。
ZABADAKをご存知でしょうか?
ユニットスタート時はメンバーは3人だったのですが、
絶頂期だったのは2人だったとき。
吉良知彦さんと上野洋子さんの男女ユニット。
上野さんの透明感のある歌と吉良さんの書くメロディアスな曲とアイリッシュサウンドなど民族音楽を取り入れたアレンジが人気でした。もちろん私が好きだったのも例外なくその点です。
はっきり申し上げまして、
遊佐未森さんや菅野よう子さん周辺アーティスト(坂本真綾ちゃんや新居昭乃さん)が好きな方はZABADAKも好きになれると思います。
自分がそうだってのもあるし、
スタジオミュージシャンが微妙にかぶってるので(特にBASSの渡辺等さん)。
新居昭乃さんも作詞やコーラスで参加しています。
『遠い音楽』は神曲。
他にもたくさんオススメの曲はありますが、THE BOOMの『からたち野道』のように、こんな曲を自分で演奏したい!こんな曲が作りたい!!と強く思った曲が
『砂の扉』という曲。

『私は羊』というアルバムの3曲目です。
アコースティックギターのコード弾きや笛の音やコーラスの思いきり効いたエレキギターのアルペジオ、ベースの動きやパーカッションなどがすごくうまく融合していて、
ホントに砂漠の広がる異国の地の音楽のようです溿

あとはイントロ・AメロはAm(イ短調)で展開するのですが、
サビで一気にA(イ長調)に移行します。
私、このイ長調(#がみっつ)って大好きなんですよ。
なんか、ほっとするんです。
優しい光に包まれているようだったり、
そんな中で大好きな人とただ一緒にいる安心感だったり温もりだったり。
そんな勝手なイメージがイ長調にはあります。
歌詞も
素直な気持ちのままで
あなたの未来を愛してる
錆びついた扉の向こうで
ほどけてく夏の朝
確かめているの この手で
あなたの生命に触れている
溶け出した宇宙の雫と
おんなじぬくもり
と、曲調に合わせるように『愛してる』『ぬくもり』というフレーズが出てきます。
上野さんのサビの高音(E)が気持ちいいんですよね~溿


ようつべとかニコ動にあるか分かりませんが、もし聴ければ是非聴いていただきたいです



ここからは雑談。

ZABADAKの『砂の扉』を、由貴香織里さんの漫画『砂礫王国』のイメージソングに勝手にしてました煜

由貴さんの『天使禁猟区』に登場する吉良先輩って確かZABADAKの吉良さんから拝借されているような…?
由貴さんつながりでさらに雑談。

由貴さん原作のドラマ『ヴァンパイアホスト~夜型愛人専門店~』見てました



『仮面ライダー龍騎』のナイト役の松田悟志さんと

『未来戦隊タイムレンジャー』のグリーン役の倉貫匡弘くん(タイムグリーンむっちゃカワイイんです煜


ヒロイン誰だっけ?と調べてみたら、『あの』小向美奈子だった煜

まあ、真面目に好きな音楽もあれば、漫画や特撮も大好きなこぷさんなんです。
てなことで、こぷさんの音楽ルーツその2+αでした淼
