
ブログネタ:語りたくなる趣味は? 参加中
そりゃブログタイトル通りなら『音楽』だよねえ。
ちなみに初公開、ブログタイトルは実はコチラから拝借しました↓

SING LIKE TALKINGのアルバム『ENCOUNTER』から。
SING LIKE TALKINGは佐藤竹善さん・西村智博さん・藤田千章さんの3人組アーティスト。
曲ももちろん大好きですが、『話すように歌う』というバンド名も好きなんですよね。
高校生のときSING LIKE TALKINGがすごく好きで。そのときにアルバムタイトルの『ENCOUNTER』という意味(『遭遇する』)を知って。いい単語だなあと感動した覚えがあります。
ちなみにこのアルバムのラストナンバー『Our Way To Love』はすごくいい歌ですよ淼

じゃあジャンル的にはどのジャンルがイチバン詳しいのか?と申しますと、実はクラシック音楽だと思います。でも…
「実はこっちのが詳しんじゃね!?」
って趣味の方がブログでは語ってないかもしれませんね。チラ見せ程度で。
ええい、語っちゃえ。


少年・少女・青年誌・女性誌どれでもいけます!
スタートは藤子不二雄先生がらみの作品。特に『ドラえもん』と『パーマン』。
『エスパー魔美』と『TPぼん』と『チンプイ』あたりは中学生のころの方がハマってたかも。
小学校中学年のころは『りぼん』や『なかよし』にハマってたな。
池野恋先生の『ときめきトゥナイト』やあさぎり夕先生の『あこがれ冒険者』とか淼

小学校高学年で『ジャンプ』にハマりだします。
『キャプテン翼』『聖闘士星矢』『キン肉マン』『魁!男塾』とか黄金時代だな。
『キャプ翼』の試合や超人や聖闘士について語ると熱い。
高校時代は『サンデー』と『花とゆめ』『LaLa』の混合期。
河合克敏先生の『帯をギュッとね!』、日渡早紀先生の『ぼくの地球を守って』、樹なつみ先生の『花咲ける青少年』、津田雅美先生の『彼氏彼女の事情』が大好きでした淼

ちなみに『ぼく地球』がきっかけで菅野よう子さんを知りました

大学を卒業した後に、古屋兎丸先生の『π(パイ)』という作品にハマったのがきっかけで『スピリッツ』が愛読雑誌になり、今は浅野いにお先生の『おやすみプンプン』が大好きだったりします淼


うわあ、すごい語っちゃった涬


女性としては、海外サッカーに詳しいと思いますよ~

好きなチームはユベントス・アーセナル・チェルシー・リバプールです淼



いわゆる『特撮』と呼ばれるジャンルですね

古い作品なら『デンジマン』『サンバルカン』『ダイナマン』あたり、
比較的新しい作品であれば『ジェットマン』『カクレンジャー』『メガレンジャー』『タイムレンジャー』『デカレンジャー』あたりが大好きです淼

平成仮面ライダーシリーズは最初の4作品(『クウガ』『アギト』『龍騎』『555』)。
脚本家は井上敏樹さんと小林靖子さんの作品が好きです淼

上記がらみで、みなさんにとっても大好きな作品があると嬉しいな



ではではまた



